TVでた蔵トップ>> キーワード

「食料農業農村基本法」 のテレビ露出情報

自民党・無所属の会の武井俊輔氏の質疑。初めに、2010年の宮崎県の口蹄疫対策により、30万頭の牛・豚の殺処分を挙げた。当時の鳩山総理は宮崎視察から翌日に辞任し、その対応が無責任だったと語った。また、能登半島地震について、総理に地元の人の声に全力を尽くすよう求め、観光面では斉藤国土交通大臣に伴走型の支援が必要であると伝えた。斉藤氏は、観光地の従業員確保のため、雇用調整助成金の支給要件の緩和などの特例措置を盛り込んでいるとしている。武井氏は、また、外交・安全保障については与野党の枠を超えた協力が必要であることやODA(政府開発援助)の重要性などに触れた。日本の農林水産業の話題では、「持続可能な農業」について当事者へのメッセージを岸田総理に求めた。そして、宮崎県の平均行使価格と配合飼料価格の推移のグラフを出し、繁殖基盤の維持が難しくなっていることを訴えた。最後に北陸新幹線を話題に挙げ、今後の整備計画について斉藤氏に問うた。斉藤氏は「新幹線ネットワークは交流促進や地方創生など重大な役割を果たし、国土強靭の観点からも重要です。今後の新幹線整備につきましては、北海道・北陸・九州の各整備計画路線の確実な整備に目処を立てることが最優先」などと回答した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
農政の憲法と呼ばれる法律の改正法が先週、国会で成立しました。佐藤庸介解説委員が「食料農業農村基本法と言い、大まかに言うと国として農業が進むべき方向を示そうという法律。1999年に制定されて今回が初めての改正。重要なポイントは食料安全保障が明記されたこと。ロシアのウクライナ侵攻直後に小麦の国際価格が過去最高になったように今世界情勢が急速に変化している中で、食料[…続きを読む]

2024年5月29日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
農政の憲法とも呼ばれる食料農業農村基本法が25年ぶりに改正された。食料安全保障の確保が強化されている。ウクライナ侵攻や世界的な気候変動などで輸入食材の価格が高騰していることなどで食料の安全確保が難しくなることを防ぐため。輸入相手国を多様化するとともに輸出面を強化し食料の供給能力維持を可能にする。さらに多様な農業の担い手による農地確保やスマート技術活用で生産性[…続きを読む]

2023年10月25日放送 10:00 - 11:42 NHK総合
国会中継(国会中継)
岸田総理大臣の答弁。「世界を分断・対立ではなく協調に導くための対応について質問があったが、ロシアのウクライナ侵略、イスラエル・パレスチナ問題をはじめ国際社会が人道面を含め複合的な危機に直面しその中で分断を深める今こそ人間の命・尊厳が最も重要であるという人類共通の原点に立ち返り、人間の尊厳を中心に据えた外交を進めることが重要だと考える。具体的にはまず法の支配に[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.