TVでた蔵トップ>> キーワード

「日米首脳会談」 のテレビ露出情報

国会では、衆議院予算委員会が開かれ、今日から新年度予算案の実質的な審議が始まった。石破総理大臣が、政府の基本方針として、「楽しい日本を目指す」と訴えていることについて、自民党内からは、「まずは強い日本を作るべき」などと異論が相次いだ。自民党・中曽根康隆衆院議員は「今、国民から聞こえてくるのは、楽しさよりも目の前の苦しさを何とかしてくれと」、自民党・小野寺五典政調会長は「まず作り上げるべきは“強い日本”。トランプ流に言えば、“Make Japan Strong Again”ではないか」と指摘、石破総理大臣は「“楽しい日本”を目指すことについて、お叱りを受けることもある」と話す一方で、「地方創生を進める必要があり、わくわくした楽しさを地方に広げていくことが、これから先の日本には必要だ」と述べた。また、2月前半で最終調整されている石破総理大臣とアメリカ・トランプ大統領の初めての対面での首脳会談をめぐり、石破総理大臣は「アメリカに対する投資は、世界で日本が一番多い。今後も日本として投資を行い、雇用も創出したい」と話した上で、「日本の国益も実現しなければならない」として、「安定的なエネルギー供給について、日本として要請すべきことはある」と強調した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
中国の習近平国家主席は14日、ベトナムを訪れ、最高指導者トー・ラム共産党書記長と会談した。会談で、習主席は、トランプ関税を念頭に、両国は一方的ないじめに反対すべきだと批判したうえで、中国の巨大市場はベトナムに対し常に開かれていると述べ、関係強化のメリットを強調した。習主席はこのあと、カンボジアなどトランプ関税で高い税率を設定された国々を訪問する予定で、自らの[…続きを読む]

2025年4月15日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
米中間の貿易戦争が激しさを増す中、中国は東南アジアの友好国とも貿易関係を強化しようとしている。東南アジア3カ国を歴訪する中国・習近平国家主席は14日に2日間の予定でベトナムを訪問した。今回の訪問は習主席にとって4回目のベトナム訪問で今年初の海外訪問。両国は両国を結ぶ鉄道計画を含む貿易及びサプライチェーンに関する合意文書に署名した。習主席は次にマレーシアとカン[…続きを読む]

2025年4月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
読売新聞と毎日新聞から内閣支持率が出た。読売新聞はほぼ横ばい、毎日新聞は若干上がって24%。両方とも支持しないが多い。共同通信の世論調査をみると3月22~23日の調査では支持率が27.6%だったが、今月12~13日の調査では32.6%と5.0ポイント上昇した。日本銀行の生活に関するアンケートが発表された。物価が上がったと回答したのが96.1%。減税・現金給付[…続きを読む]

2025年4月13日放送 8:30 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ政権との交渉戦略について、赤沢亮正経済再生担当大臣は何が最も効果的なのかを考え抜くと話した。日本側には確たる手持ちのカードがない状況。第一期トランプ政権で蜜月とされた安倍政権でも関税交渉では一方的な要求を突きつけられていた。当時、日米には自動車と農産物の互いの関税をゼロに近づけるTPPという協定があったにも関わらず、トランプ大統領は就任早々に離脱。日[…続きを読む]

2025年4月13日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
アメリカと中国による報復関税の応酬が続く中、トランプ氏は中国と交渉に入れば何らかの良い結果が得られるだろうと前向きな姿勢を示した。また、「中国は素晴らしい国で優れた指導者がいる」と持ち上げた。アメリカが中国からの輸入品に145%の関税を課す一方、中国はアメリカに対し125%の関税を課すなど、応酬が続いてきたが、昨日になって中国はさらなる税率の引き上げは行わな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.