TVでた蔵トップ>> キーワード

「高円寺(東京)」 のテレビ露出情報

「tontonナポリタン」を求めて行列を成す群馬県前橋市の老舗パーラー「レストラン モモヤ」。その幸せな一口のために長時間並ぶ人なら美味しいグルメを知っているはず。群馬・太田市にあるハンバーグ店「ひしめき亭 太田店」の「超粗挽きハンバーグ とろとろチーズソース(Lサイズ)」(2,178円)や、埼玉県さいたま市にある「Italianbar ATTACHMENT 2nd 大宮店」の「溶岩ミートパスタ」(1,548円)、東京・品川区の「麺屋 ぶらいとん」の「あぶらめん」(900円)などを教えてもらった。そんな中、発見したわんぱくグルメさんは食べることが大好きで週末は群馬県内を中心に食べまわっているという体重97キロの神保さんのオススメは前橋市にある「宮城飯店」の「豚肩ロース+定食セット」(800円)で、「肉が新鮮なのでブリンブリンです」とのこと。さらにシメに「ラーメン」(550円)をいただくそう。実家は40年続いた洋食店という群馬グルメを知り尽くす腹ペコ神保家族と後日イチオシ店へ。向かうのは「辛さとうまさがたまらない???定食」。その激ウマ定食を食べられるのが創業40年の「チャイニーズレストラン 加奈藺」。お昼時には前橋っ子が集まる人気町中華。安くてうまくてボリューミーと三拍子揃うメニューが並ぶ中、神保さんがいただくのはスープの代わりにラーメンがついた「とり辛し炒めランチ」(1,170円)。鶏肉とタマネギ・ピーマンを油で素揚げし、ニンニク・ショウガ・豆板醤を中華鍋に。それを一気に炒める。豆板醤の辛さが後を引きご飯が止まらない一品。神保さんは「結構辛味が強いけど、野菜の甘さも出ているので、肉と一緒に食べるとウマイですね」と感想を言った。娘さんは父親の食べっぷりに「見ていて気持ちいい」という。神保さん一家は父親に負けずしっかり食べきった。
千葉県・松飛台駅から徒歩4分にある老舗町中華の「東東」に行列ができていた。名物グルメは「純レバ 880円」だ。精肉店から毎日5キロ仕入れる新鮮な豚の生レバーを丁寧に筋抜きし、一口サイズに切り、油で揚げてから、火を通しながらにんにくが効いた秘伝の甘辛たれを絡める。新鮮なレバーは臭みがなく、油で揚げているため表面はサクッと中はしっとりで、ご飯でもビールでも相性抜群だ。さらに行列を倍増させる驚きの理由が店長の池田さんと、幼馴染で同い年で台湾出身のジェンジェンさんで、「その味を絶やしてなるものか」と日々鍋を振り続けている。2人の頑張りも集客の一因だが、若者の自由な発想で考案したメニュー「1ポンドステーキチャーハン 2900円」で人気が爆発した。さらに巨大ハンバーグをのせたものやエビフライとタルタルをのせたものもある。行列に並んでいた人に絶品グルメを聞くと、坂戸にある「けやき」の「ハンバーグ」や、高円寺にある「天すけ」の「玉子天丼」が挙がった。
「本当に美味しいところにだけまた食べに行く」と話すグルメバイカーたちに2回以上足を運ばせたゲキウマグルメを教えてもらう。千葉「ポルコ」の「炭火焼き肉丼」は炭火で焼いているから香ばしいとのこと。また千葉・柏の「66」の佐世保スタイルバーガーは天下一品との声があがった。毎週日曜日にグルメツーリングする仲間たちのリーダー格小倉さんは約3年間で200軒以上のお店に行ったそうで、2度どころか何度でも行きたいと言うのは千葉・富津市の孤高のグルメはお店はチャーシュー丼専門店でタレが美味しいそうだ。上総湊駅から約5分、ごはん物はチャーシュー丼だけという「ビータスカフェ」はチャーシューの仕込みに手間をかけすぎて営業は土日のみ。豚バラ肉20kgを一度に仕込み、炙ってから8年間継ぎ足しの特製醤油たれで煮込み2日間じっくり寝かす。分厚く切って焼いてからごはんに乗せる。「自家製炙りチャーシュー丼」1200円は平日は絶対に食べられない幻のチャーシュー丼だ。
長島さん(36)が紹介シてくれるグルメは、千葉にここしかない一度食べたら忘れられなくなる一品。JR東金駅から車で6分の「ぐうらーめん」。昼時は超満員の人気店だが皆食べるのは「ぐうらーめん」。継ぎ足した醤油ダレにラードをいれて、麺の茹で汁をそそぐだけのシンプルなスープ。醤油ダレはチャーシューを煮込んだものなので濃い。自家製麺とたまねぎは相性抜群。チャーシューは12時間煮込みとろける、ラーメン激戦区の「ぐうらーめん(930円)」はスープの濃さに麺はやきそばのような色。醤油が濃いがタマネギと合わせて負けない味。王道の食べ方はライスを注文して一緒に食べるとうまい。
4児のママ・鳴海さんと後日待ち合わせし、オススメのお店に連れて行ってもらうことに。市川大野駅から車ですぐの「中華料理 ひさご亭」へ。看板メニューは「タンメン(950円)」だという。鶏ガラ・豚骨・5種類の野菜を煮込んだスープの旨味と、もちもち中部と麺がやみつきになる。だが、行列を作っているのは、脇役の「餃子(6個 950円)」。1個約90gのジャンボ餃子となっている。ニラとにんにくをふんだんに使った餡を丁寧に包み、独自の蒸し焼きにしている。ジャンボサイズになった理由は、先代が手間のかかる餃子包みを早く終わらせて釣りに行きたかったからだそう。甘さの秘密は謎のままだった。
鳴海さんオススメのラーメン店をもう1軒教えてもらうことに。西船橋駅から徒歩1分の「かいざん」。行列客のお目当ては「かいざんラーメン(ネギW)(1050円)」。豚ゲンコツ・肩ロース・背脂・豚足を15時間以上煮込む。これをチャーシューを漬け込んだ醤油ダレと合わせた豚骨醤油スープに。麺は、もちもち中太麺。そしてスライスした国産ネギを、ごま油・醤油ダレ・秘伝のスパイスで味付けをする。
栃木県那須塩原市。黒磯駅から車で8分。那須町「中国料理 鈴」。栃木県外からもお客さんが訪れる、その目当ては「四川麻婆豆腐セット」1050円。2種類の豆板醤、10種類以上のスパイス。店主の師匠の師匠が日本に麻婆豆腐を広めた陳建民さん。栃木・大田原市「麺屋たか」の「濃厚牛モツラーメン」、栃木・上三川町「チャーハン専門店 こう米」の「こう米炒飯」が紹介された。
キャンピングカーで全国を巡るご夫婦が栃木県大田原市「Ramenみず菜」の「浅利とムール貝の塩中華らーめん」、北海道函館市「函館麺厨房あじさい」の「味彩塩拉麺」、新潟県南魚沼市「塩沢そば処 田畑屋」の「へぎそば(2人前)」を紹介した。イチオシは栃木県大田原市「やきとり 鳥よし」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月12日放送 22:00 - 22:57 TBS
水曜日のダウンタウン街行く人のあだ名当てられるまで帰れません
あだ名当てに挑戦するのは5組の芸人。コンビで出題担当と解答担当に分かれ、出題担当は予想しやすそうなあだ名の人の写真を撮りスタジオに送信。解答担当が写真を見てあだ名を当てる。
AM11:00あだ名当てスタート。解答スタジオでは出題写真が届いたらランプが点灯。最初に点灯したのは秋葉原に行ったママタルト檜原から。肥満は「まじめくん」と解答したが正解は「ニート」だ[…続きを読む]

2024年6月4日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
平子さんが決着を付けたいことは高円寺のNoodle kitchen 六九麺の鶏白湯塩叉焼麺である。鶏白湯塩叉焼麺のベースは鶏白湯で厳選された鶏のガラ、モミジ、鶏モモ、にんにく、生姜、長ネギなどを入れ10時間以上煮込む。煮込んだ後、撹拌機で粉々にし手作業で濾して骨の旨みまで抽出した甘みのある濃厚でクリーミーなスープである。塩かえしはホタテ、エビ、ハマグリと数種[…続きを読む]

2024年5月25日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
松原悠也さんの神は高円寺にあるROJO Amigo Kitchenのタコス。オーナーは水口登志雄さん。メキシコの屋台の味を再現するため、塊肉を野菜と一緒に煮込む。カルニータス(豚肉)のタコスを紹介した。

2024年5月21日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
東京交差点(東京交差点)
空間デザイナー・福垣慶吾は大学卒業後、アメリカやヨーロッパで多岐にわたって建造物の設計に携わり、現在はアートな空間に泊まれるホテルを運営するなど独特な空間づくりに挑戦している。福垣慶吾はコラボレーションで大事にしているのはインスピレーションはループするということだという。「SusHi Tech Tokyo 2024」のショーケースプログラムでシンボルプロムナ[…続きを読む]

2024年5月21日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド
映画蛇の道の完成披露舞台挨拶が行われ、柴咲コウ・青木崇高らが登場した。映画はフランスが舞台で徹底的復讐がテーマだと紹介。柴咲コウは掃除にこだわっていて、あえて汚れをためている等と話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.