TVでた蔵トップ>> キーワード

「高市氏」 のテレビ露出情報

石破氏、高市氏、小泉氏の三つどもえの戦いとなった今回の自民党総裁選。1回目の投票では、高市氏が2番目に多い国会議員票を集めて181票で1位に。2位は154票の石破氏。小泉氏は136票で3位となり、決選投票に残ることはできなかった。高市氏が票を伸ばした背景に、麻生副総裁の強い支持があったと見られている。麻生氏は、総理大臣時代に石破氏から退陣を迫られたことがあり、禍根が残っているとされる。また、小泉氏の後ろ盾、菅前総理との間でも、路線対立した経緯があり、最終的に高市氏支援に回ったとされる。高市氏と石破氏2人の決選投票直前、石破氏は演説で謙虚な姿勢を示すとともに、次の選挙で「議席を得る」と訴えた。そして決選では、石破氏のほうが議員票を多く積み増し、高市氏に逆転勝利。5度目の挑戦で総裁の座を射止めた。来週召集される臨時国会で、石破氏は第102代の総理大臣に就任する見通し。
自民党・石破新総裁は、銀行員を経て29歳で衆議院に初当選。2002年、小泉内閣で防衛庁長官として初入閣。重職を担ってきた。支えになってきたのは妻の存在。出身の慶応義塾大学で出会った。3度目の総裁選のとき番組に生出演した際、立候補した理由について「(これからの)日本は人口は恐ろしく減る。安全保障の環境は全く変わる。今までと違う日本を作らなければいけない」と述べた。若者の好感度を上げるため、漫画のコスプレをしたことも。最も総裁のいすに近づいたのは2度目の挑戦。決選投票で敗れたものの、1回目の投票では党員票を大きく伸ばし、地方人気の高さを見せつけた。ただ、総裁選に4度敗れた。そして今回、5度目の立候補。なぜ立候補したのか、ウェークアップのカメラに語ったのは、日本の将来に対する憂いだった。これまでは世論に近いとされる地方票を多く獲得してきた一方、決選投票で国会議員票が伸び悩み、敗北してきた。最後の戦いと位置づけ、背水の陣で臨んだ今回。ソフト路線のアピールで地方人気を武器にしてきた石破氏は、映画「男はつらいよ」のフーテンの寅さんになりきり、親しみやすさを演出していた。
財政規律重視の石破氏が事実上の新しい総理大臣に決まったことを受け、きのう、東京外国為替市場では一時、円高ドル安が進んだ。拉致被害者家族、横田めぐみさんの母・早紀江さんは石破新総裁に「この方(石破新総裁)が解決していただかないと。すぐにでも一番に(拉致問題を)やっていただきたい」と述べ、日朝首脳会談の早期実現を求めた。中国は、石破新総裁について「日本の内政であり、中国側はコメントを控える」としたものの、石破新総裁が先月、台湾で頼清徳総統と会談したことに強く反発。韓国メディアは、歴史認識問題で比較的穏健な意見を持っていると評価。「尹錫悦大統領と岸田総理が改善してきた両国関係を、少なくとも歴史問題で悪化させることはないだろう」と、日韓関係に大きな影響は出ないとの見方を示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参議院選挙を前に自民党内では高市前経済安保大臣が食料品の軽減税率を0%にするべきと主張するなど消費減税を訴える声が出てくる中で、自民党の宮沢税調会長は現在について「大きな問題がある」などと話し、来週開かれる党内の勉強会で財源をどう確保するか検討すると話した。自民党は参議院選挙の公約に消費減税を盛り込まない方針を固めていて、消費減税や廃止を訴える野党とは真反対[…続きを読む]

2025年5月10日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
夫婦別姓制度は家族の絆を弱めて我が国の伝統的な家族や家族観を崩壊させる恐れがある。通称使用は結婚後も仕事などで旧姓を使うこと。

2025年4月24日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
党首討論が行われるさなか、自民党の議員グループの会合では消費税率のうち食料品など軽減税率をゼロにするとの意見が出された。自民党内部からも消費税減税を求める声は上がっている。対する立憲民主党の会合でも消費税の一律5%への引き下げや消費税負担の一部を税額控除と給付する案を取りまとめている。夏の参院選を前に減税に向けた声が高まる反面、自民党・森山裕幹事長は財源があ[…続きを読む]

2025年4月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
今回は選択的夫婦別姓について実現できない本当の理由を取材。夫婦別姓の実現を目指す立憲民主党は導入に向けた案の概要を取りまとめた。自民党からは反対論が根強く議論は停滞した状態が続いている。

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
「選択的夫婦別姓」への意見は自民党内でも割れている。時事通信が先月発表した国会議員へのアンケートでは同姓維持が81人、導入すべきが20人。196人が未回答だった。小泉進次郎氏は党で縛らずに1人1人の価値観に委ねるべきだという。森山裕幹事長は自民党が党議拘束せず結論を見出すのは避けるべきという。国会答弁で、立憲から党議拘束を外すことを求められた石破総理は、他党[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.