TVでた蔵トップ>> キーワード

「高松(香川)」 のテレビ露出情報

小児がんや心臓病など長期間にわたり入院が必要な子どもたちはつらい治療に加え休学や進学をあきらめるといった課題に直面する。さらにその家族も不安や悩みを抱えて孤立しやすいという。こうした中香川県丸亀市の団体・NPO法人代表・吉田ゆかりは当事者たちを支え闘病中も楽しみや安心を届けようと活動している。吉田は9年前10歳の二男が小児がんと診断され突然の入院生活を経験した。自分が守ってあげるという思いで仕事を減らし看病に費やしたが、返って親子を社会から切り離してしまうことになったという。転機となったのは県外の大きな病院に移ったこと。そこでは同じような境遇の保護者が集まり、支援などについて広く情報交換などをしていた。自分と同じような状況に陥る親子を少しでも減らしたいと、吉田はNPO法人を設立。交流場所を設けたり、毎週末のようにイベントを開催。さらに子供たちの孤独を和らげる取り組みも。分身ロボットを学校の授業やイベントに貸し出し病室からでも友達との時間を過ごせるようにしている。この取り組みに救われた親子は、吉田が学校に掛け合って修学旅行に分身ロボットを横行させてもらうことができたという。現在親子は吉田が企画するイベントに積極的に参加をし自分たちの経験を伝えるようにしている。そして、吉田は今地域の人たちに知ってもらう活動にも力を入れている。イベントに参加して闘病中の子どもたちの募金を募るとともに、万が一の時には支援が受けられることを知ってもらおうとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
香川県を拠点に活動する書道家・現代アーティストの郷祥さん。独自に配合して開発した墨と撥水性の高い紙を使い、抽象的な作品を生み出している。3歳で書を始め、師範でもある郷祥さん。高松市に構えたアトリエで作品を制作している。墨を置いた後は消したり、拭き取ったり、削ったりと彫刻的なアプローチで作っている。根幹にあるのは書を現代アートにする試みだと話した。アートは社会[…続きを読む]

2025年10月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
中国ではきょうから国慶節の大型連休がスタート。国慶節は中国の建国記念の日で日本でいうゴールデンウィークのようなもの。きのう中国人観光客に話しを聞いてみると、団体ツアー客は15組中1組のみで一人で日本に来たという人が多くいた。中国人旅行者の変化について、鳥海高太朗氏は女性の社会進出が進み中国人全体の海外旅行慣れが進んだから、秀村雨氏は都市部在住の20~30代女[…続きを読む]

2025年9月29日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
北陸や近畿の日本海側には、現在も雨雲が張り付いている。東京都心ではきょう、最高気温30.9℃を観測。ことし88回目の真夏日となった。きょうの全国の最高気温は、沖縄県うるま市で34.8℃。あすの最低気温はきょうに比べ低く、高松で20℃などとなっている。日中の気温は30℃に迫る。沢は、北海道の気温の下がり方が大きく、旭川では最低気温9℃と予想されているなどと話し[…続きを読む]

2025年9月16日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
高松市のひょうげ祭り。ひょうげとは、地元の言葉で「おどける」という意味で、ユニークな化粧をした人々がおどけながら練り歩く。向かう先は、ため池。水不足に悩まされてきた地域で、江戸時代にため池を築いた人を称えて、水の恵みなどに感謝する。最後は、ため池に飛び込む。

2025年8月3日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
気象庁によると、きのうも各地で命に関わる危険な暑さとなり、群馬県伊勢崎市で40.1度、前橋市と広島県安芸太田町加計で40度ちょうどを観測。2013年8月以来12年ぶりに国内で4日連続して40度以上を観測。きょうも広い範囲で高気圧に覆われて晴れ、暑さが続く見込み。日中の最高気温は山口市で39度、甲府市や名古屋市、大阪市、広島県庄原市、高松市、宮崎県都城市で38[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.