TVでた蔵トップ>> キーワード

「高知市(高知)」 のテレビ露出情報

高知市の城下町では江戸時代から続く生活市場「日曜市」が毎週開かれている。300もの店が並び、そこには新鮮な野菜や揚げたてのいも天が販売されている。きょうの主人公は手作りの木工製品を売っている土居聡さん(61歳)。兵庫県からのお客さんは2年前に購入したミニテーブルの割れ目が大きくなったと相談。聡さんが取り出したのは手帳。イスやテーブルなどは全てシリアルナンバーで管理。大きさや特徴、お客さんの名前を手帳に書き込んであるため、その場ですぐ確認。日曜市が終わると帰宅。10分ほどで片付けを済ませると、再び家を出た。車で約1時間、到着したのは木工房「MOKUMOKU」。きょうの舞台は高知県高岡郡四万十町。県内屈指の米どころとして知られ、四万十川の中流に位置し、そのほとんどが山に囲まれた自然豊かな場所。
聡さんが作っていたのはスツールの脚。できるだけ長い時間、木に触れてひび割れや不具合がないかをチェック。工房の横にはギャラリーがある。年に1200点以上もの作品を生み出すべく、ここで黙々と作業。作業が一段落して向かったのは商店。待っていたのは松井花恵さん。聡さんの作品について、軽くて使いやすいと話した。高知市出身の聡さん。大学卒業後、車の販売店に就職し、26歳で優子さんと結婚。3人の子どもが生まれた。その後、路面電車の運転士に転職。しかし、事務職に異動になり、収入が下がった。再び転職を決意し、職業訓練所へ。そこで出会ったのが木工の世界だった。ものづくりの楽しさに目覚めた聡さん。しかし、それでは食っていけないと福祉施設の職員として再就職。木工は休日の趣味として腕を磨き、やがてその作品が職場で話題になることも。転機は40代後半、職場の先輩が定年後わずか3年で急死。聡さんは人生を見つめ直し、木工職人になることを決めた。福祉施設を退職し、自宅で作業をしては日曜市などに出店。2021年、四万十町に木工房「MOKUMOKU」を構えた。この日訪ねたのは高知市内のレストラン。聡さんのお皿を使っている芳野洋彰さん。器に負けないような自然的な力があるものを盛るようにしていると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー鼻のチカラ 取扱説明書
さまざまな国の18~101歳 17万人分の嗅覚を調査した論文では、嗅覚に異常がある人は22.2%という結果だったと明らかに。高知健康科学大学の講師・箭野さんはにおいを嗅ぐことが健康な人の運動機能にどう影響するかを調べた。すると、しょうゆのにおいを嗅ぐと運動パフォーマンスが上がることが分かったという。番組で行った実験でもその効果が証明された。

2025年9月11日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅ご飯が進む!激ウマのおかずレシピ特集
高知県高知市で昼めし旅。

2025年9月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
台風15号は午前1時頃、高知県の宿毛市付近に上陸。台風15号が各地に大雨をもたらしている。宮崎県北部平野部では線状降水帯が発生。宮崎・延岡市では激しい雨、風の影響もあり視界がかすむ状況。急激に降った雨によりアンダーパスが完遂し通行止め。延岡市では一部の地域に警戒レベル5の緊急安全確保が出された。日向市では道路や住宅街などいたるところで冠水が発生。土砂崩れで県[…続きを読む]

2025年7月15日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
台風5合が北海道の襟裳岬付近に上陸した。一方、きょう昼前まで東海地方では線状降水帯が発生するおそれがある。きのう午後9時過ぎ、静岡県南部に竜巻注意情報が発表され、気象庁はきのう、東海地方に線状降水帯の予測情報を発表した。高知では激しい雨により土砂崩れが発生した。

2025年7月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
現在、関東に最接近中の台風5号。このあと北上を続け東北・北海道に向かうとみられている。台風通過後も警報級の大雨に警戒が必要。一方、西日本では低気圧の影響から各地で大雨となっている。東海地方では線状降水帯発生のおそれもある。台風の接近に千葉・銚子市の町の人からは「アンダーパスは気を付けて走らないようにしている」との声が聞かれた。銚子市は2019年の台風19号に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.