TVでた蔵トップ>> キーワード

「高知県」 のテレビ露出情報

今夜総理官邸を訪れたのは全国知事会の面々。地方創生を掲げる石破政権に地方のトップらが訴えたのは先週、動くことが決まった103万円の壁について。国民民主党が主張する178万円までの引き上げが実現した場合、労働者はその分課税を気にせずに働ける一方で地方自治体の税収が4兆円ほど減るという試算もあり知事らから反発の声が上がっている。その影響と対策についてはきょう行われた全国知事会でも議論が飛び交い税収が減る場合、国が全額補填するよう求めた。国民民主党の案では基本的に所得税に合わせて地方税である住民税の非課税枠も引き上げることになっている。そこで政府与党が考えているのが所得税と住民税を分離させ、住民税は非課税枠の引き上げを行わないことで地方の減収を緩和する案。103万円の壁を巡り地方自治体の税収が議論になる中できょうから引き上げ幅などについても本格的な議論がスタート。自民、公明、国民の3党で協議をするため取りまとめ時期は遅れる可能性もあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月13日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
高知県では出産施設が減少し一部の施設に負担が集中している。高知大学医学部附属病院では早産などハイリスクの出産への対応もあり、医師や助産師が無痛分娩を習熟する機会がなかったという。また麻酔科医が無痛分娩に対応する余裕もない。こうした中、病院ではなんとか無痛分娩にも対応しようと動き始めた。医師や助産師でプロジェクトチームを立ち上げ、必要な知識やノウハウを学んでい[…続きを読む]

2025年5月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
高知県宿毛市で定置網漁を行う小嶋ファミリー。SDGs目標14の「海の豊かさを守ろう」ということもあり、あえてとりすぎない漁業をしている。さらに小さい魚は海に返す。高鮮度高単価で売ることに注力しているという。今年4月新しい船「海生丸」の進水式を行った小嶋家。総工費は約1億円。プール、氷締め、脳締め、神経締め、特製氷水を紹介した。高知県宿毛漁業指導所・大西さんは[…続きを読む]

2025年4月14日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代家で介護が受けられない!?~迫る“訪問介護 危機”~
高野さんは指定訪問介護事務所がない地域は地図に表示されている以上にあると思われると話す。こうした問題はいずれ都市部にも迫り受けられない懸念がある。国の政策理念は医療など住み慣れた街で受けられるなどとしていて一定程度進めたが、後戻りするなど懸念がある。訪問介護を受けれない場合は離れた施設を利用する方法もあるが入れない場合は家族が介護するため介護離職となり経済的[…続きを読む]

2025年4月2日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
楽器を寄付する人の多くは元吹奏楽部員やその親。中には生徒にメッセージを見せる人もいる。そしてふるさと納税で部活動を支援する動きは運動部にも広がっている。高知県では昨年度からクラウドファンディングで物品購入の費用を募る取り組みを始め、実際に空手部のマットを購入できた。

2025年3月7日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション南海トラフ巨大地震 総力検証
1944年12月7日に発生した昭和東南海地震はマグニチュード8.2、津波被害は伊豆半島~紀伊半島に及び最大9mの津波が観測された。被災者たちは当時の様子を鮮明を覚えている。全壊家屋は約2万6000棟。死者は1223人にのぼった。1946年12月21日に発生した昭和南海地震はマグニチュード8.4、全壊家屋約1万1500棟、死者は1330人と記録されている。2つ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.