TVでた蔵トップ>> キーワード

「高知県」 のテレビ露出情報

ミクロネシア連邦のウェノ港を取材していると、日本の歌を歌う人と出会った。さらに、市場では数多くの日本語が使われているのを発見。1914~1945年、日本はミクロネシア(南洋群島)を占領・統治していた。最盛期には1万人以上の日本人移民が暮らし、多くの日本語が広まった。 ミクロネシア連邦では国民の2割が日系人。「シライ」「アイザワ」「ハシグチ」といった日本の名字が今も残っている。特に多かったのが「モリ」。そのルーツを辿ると、130年前にミクロネシア連邦を訪れた最初の日本人・モリコベンに行き着いた。1891年、モリコベンは南洋の王になるという夢を描き、ミクロネシア連邦を訪れた。辿り着いたのはウェノ島。部族の長・マヌッピスの目に止まり、その集落で暮らし始めた。当時、島民たちは部族闘争に明け暮れていた。武士の家系だったコベンは共に暮らす部族のため勇敢に戦った。ところがある時、銃弾に使うため火薬を調合していると突如爆発。右手を失ってしまった。しかし、モリコベンの心は折れなかった。治療のため帰国するも自らを「左拳」と号し、再びミクロネシア連邦へ。マヌッピスはそんなモリコベンを大いに気に入り、自身の娘・ノヌトーの結婚を持ちかけた。そして、孫・ひ孫・玄孫、今では7世代目が生まれ、モリファミリーは3000人を超えるまでに。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
津波防災の日のきょう各地で訓練などが行われた。国は南海トラフ巨大地震では死者29万8000人に上るという新たな想定を公表している。東日本大震災の被災地では緊急の措置として仮埋葬が行われた。犠牲者は宮城県沿岸の6市町で計2108人に上った。その後改めて火葬が行われたが普段通りの葬儀が行えない事態は多くの遺族が心を傷めることになった。宮城県の震災対応記録によると[…続きを読む]

2025年11月4日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
皇居前の現在の様子を伝えた。木々が色づきはじめている。最低気温8℃を切る日が続くと色づき始めるという。東京都ではあす最低気温9℃予想となっている。千葉県などに、乾燥注意報が出ている。火の取扱いなどに注意。大阪ではあす最低気温14℃予想などとなっていて、西日本ではきょうより気温が上がる予想。あすは、西日本の太平洋側は雨が降りやすく、日本海側は、朝は冷え込み、日[…続きを読む]

2025年11月3日放送 23:56 - 0:55 TBS
日本くらべてみたらDAISOの売上で都道府県をくらべてみた
全国に650店舗あるスシロー。都道府県別で売上を見ると、「厳選まぐろ赤身」は宮城県が1位、「フライドポテト」は高知が1位。
100円ショップ「DAISO」の売上を都道府県別に調査。サングラスの売上は沖縄県が1位、ミニ扇風機は北海道が1位、学習ドリルは鹿児島が1位。

2025年11月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
今日はにわか雨の可能性がある。これが抜けると日本海側の雨も止んできて次の雨雲は南海上を通過していく。この時期は天気が悪いほうが暖かったりするとのこと。高知などは明日は一桁の冷え込みが予想される。木曜日は曇りに変わっている。

2025年11月2日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景日本全国 鉄道珍百景特集!!鉄道ファンも知らないかも…
JR四国の予土線では0系新幹線を模した「鉄道ホビートレイン」が走っている。東海道新幹線の生みの親が愛媛出身で、予土線の全線開通40周年を記念して作られたという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.