TVでた蔵トップ>> キーワード

「高野山」 のテレビ露出情報

増え続ける観光客に対応を始めた観光地を取材。ゴールデンウィーク後半、長崎港に到着したクルーズ船に乗っていたのは中国からの観光客およそ4000人。中国では1日から5日まで、労働節に伴う大型連休という。
昨日広島県の宮島を訪れる人はゴールデンウィーク中で最も多いおよそ4万人との予測。去年10月から宮島訪問税を導入した。主にフェリーの運賃などに、1人100円が上乗せされている。島の住民や通勤通学する人などは支払う必要がない。半年で1億6700万円が集まったという。廿日市市は新たな税収をこうしたごみ箱の設置や、ごみ処理の費用などに充てている。
世界遺産、和歌山県の高野山で訪問税の導入を予定している。人口2600人ほどのこの町に、年間およそ140万人の観光客や参拝者が訪れる。日本文化を体験しようと、多くの外国人の姿。観光客の増加を受け、高野町は4年後をめどに、訪問税を導入する予定。背景にあるのは、年間およそ5000万円かかる駐車場の警備や公衆トイレの維持管理費。観光地のインフラを維持するため、訪問税の導入はやむをえない状況だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月20日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
潜入!リアルスコープあなたの知らない高野山 世界遺産の(秘)エリア
高野山は2004年「紀伊山地の霊場と参詣道」で世界遺産に登録された、年間140万人が訪れる神聖な場所。今回、番組は高野山の(秘)エリアに潜入。テレビ初公開の禁断エリアも公開する。

2025年2月24日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!世界遺産京都 登録30周年記念SP
東寺・西本願寺エリアでは3つの超お宝を見ればゴールとなる。まずやってきたのは世界遺産「東寺」で五重塔の内部を特別公開されている世界遺産にして国宝と21体のうち16体が国宝の仏像が密集する宇宙空間の2つ。門前には「五重塔 特別公開」と看板が設置されていた。東寺は796年に創建された建物で都の正門の東側に建立し現在唯一残る平安京の建物で今日まで京都のシンボルとさ[…続きを読む]

2025年2月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEB チェック
NHK和歌山「”世界遺産の町”の小さな消防本部」の記事を紹介。和歌山県の高野町には世界遺産・高野山があり、117の寺院が集まっている。歴史と文化を体感できる高野山は外国人観光客に人気で去年は人口2600人の町に140万人もの観光客が来訪した。町を守る高野町消防本部は22人。日本で最も小さな消防本部として活動している。一般的な消防では救助活動・救急活動・消火活[…続きを読む]

2025年1月20日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ優等生No.1決定戦
2問目、來宮神社が参拝客のために参拝客がするあることのために設置したものとは何?という問題が出題される。充電器や撮影スポットなどの答えが出る中、正解は撮影台。2015年から設置しており本殿や鳥居、参道の近くに設置されている。ふかわりょうのみが不正解。
3問目、空海が開いた真言宗の総本山である高野山の金剛峯寺、ここにある御影堂は高地にあるため落雷などにより火[…続きを読む]

2025年1月20日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列車ニュースアップ
全国で4番目に小さい高野町消防本部は、世界遺産に登録されている高野山がある高野町の防災を担う。世界遺産の高野山は標高約850メートルに位置し、高野山真言宗の総本山・金剛峯寺を中心に117の寺院が集まり、2023年には140万人の観光客が訪れた。高野町消防本部の職員はわずか22人で、一人一人が業務の多くを担っている。2年目の消防士・寺下涼花さんは、大学で救急医[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.