TVでた蔵トップ>> キーワード

「魚津市(富山)」 のテレビ露出情報

六角は富山地方鉄道の富山港線を利用。元々、JRの鉄道だったが、LRT化を機に富山駅周辺は路面電車となった。東岩瀬駅で下車し、商家が並んだ町並みを歩いた。また、蔵人である高井厚氏のもとで日本酒を有料で試飲させて貰うことになり、リシャール・ジョフロワがシャンパンで培った技法を活かしたという日本酒を勧められた。ジョフロワが複数の原酒を造りブレンドしたものだといい、複雑な味わいを実現している。2本目は水ではなく、日本酒で仕込み長期熟成した酒で、米の糖分が分解されず、甘みが強い。
富山駅へ戻った六角精児は富山地方鉄道の本線を乗り尽くし、終点の宇奈月温泉駅を目指す。富山地方鉄道では京阪、東急などから譲り受けた様々な電車が走っていて、六角は思い出深いレッドアロー号を目にした。稲荷町駅で下車し、稲荷町テクニカルセンターへ。新規車両をつくるとなると数億円を要するが、中古車両ならメンテナンスすれば予算は10%ほどだという。京阪電鉄ではテレビ放送開始とほぼ同時に白黒テレビを搭載したが、六角は車両基地でカラーテレビを積んでいた人気車両と対面。さらに車輪の形状を整える作業を見学した。
稲荷町駅を出発した列車は上市駅に到着。バスに乗った六角は立山連峰の麓の集落へ。北アルプスの雪解け水で涼を取り、湧き水で喉を潤した。さらに朝打った麺を干さずにそのまま茹で、湧き水でしめた「生そうめん」、乾麺を3年寝かせた「大岩そうめん」を食べ比べした。食事を済ませて上市駅へ戻り、東急電鉄では引退した車両に乗り込んだ。夕刻、新魚津駅で降車。富山湾でとれた海の幸を求め、魚津で50年以上続く居酒屋に入った。舞台稽古の真っ最中ということで、六角は今回のロケを旅行の一種と捉えていた。”魚神”と言われるノドグロを食べては日本酒を飲み進めた。
2日目、六角精児は新魚津駅を出発し、宇奈月温泉駅を目指す。途中の電鉄石田駅で降り、石田浜を散策。さらに富山初の女性杜氏、岩瀬由香里さんの酒蔵へ。同じ場所に湧き水が流れるが、組み上げる深さが違うだけで味が異なり、六角は飲み比べした。酒蔵から電鉄黒部駅へ移動し、列車は宇奈月温泉駅に到着。大正時代、黒部川流域の開発が始まると、労働者が集まった。昭和38年、黒部ダムができると、開発はひとまず終了。六角は駅から黒部峡谷鉄道の駅へ。雪深い冬は閉鎖され、4月中旬から11月までしか乗れないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(富山局 昼のニュース)
富山地方鉄道をめぐっては鉄道事業の不振が続いているが、きのうは新田知事や沿線4市町の首長、富山地方鉄道の中田邦彦社長らが分科会に出席した。富山市-黒部市の宇奈月温泉を結ぶ本線はあいの風とやま鉄道の並行する一部区間を含めて赤字区間の対応が争点となった。区間ごとの将来収支や路線を維持・廃止した場合を5パターンに分けてメリットとデメリットの調査を行い、秋ごろまでに[…続きを読む]

2025年6月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
Q.蜃気楼の「蜃」 由来の生き物は。Aアメフラシ。Bハマグリ。正解はBのハマグリ。大ハマグリは漢字で「蜃」と書き、昔中国では大ハマグリが暖かく穏やかな日に欠伸をするとその吐いた気から空中に楼閣が現れると言われていた。 

2025年6月11日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
朝メシまで。日本全国大調査 なぜ並んでまで食べたい?行列のできる朝メシランキング
番組が厳選した朝メシ5店を行列の人数でランキング。5位は千葉・君津市にある「ラーメン花屋」のチャーシューメン。ホロホロなチャーシューが人気。スープは20キロの鶏ガラを入れた鍋を8時間煮込み、麺は自家製。

2025年5月30日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け海の幸のパズルを解け!
11月上旬、富山県魚津市。午前3時、一番船が戻って来るがお目当てのブリの姿が見えない。目につくのは、温かい海を好む魚ばかり。日本近海の海水温はこの10年で1.7℃上昇、魚にとって1℃の変化は人間にとっての10℃に相当する。自ずと捕れる魚も変わってくる。富山だけではなく、今全国の海で見逃せない異変が起きている。長崎では魚の種類が一変し、北海道ではカニが大発生、[…続きを読む]

2025年5月17日放送 15:00 - 15:55 日本テレビ
相葉モータース(相葉モータース)
温泉まで25km。しんきろうロードを走行中、夕日がキレイで途中で止まって観賞。富山立山魚津線を走行。走り始めて8時間半、金沢を断念し富山の温泉旅館にゴール。温泉に入り今日印象的だったことを話した。一番は山芋の千切り。湯上がりにビールを飲んで終了。相葉モータース最初の旅は166km地点、富山のつるぎ恋月温泉でフィニッシュ。旅のシメは、仲良くなるきっかけとなった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.