TVでた蔵トップ>> キーワード

「魚津水族館」 のテレビ露出情報

公立の水族館の中には、自治体の財政が厳しいこともあり、施設を更新できず、存続が危ぶまれる所も出てきている。。富山県魚津市の市立水族館は創立が111年前の大正2年で、現存する日本最古の水族館で地域で親しまれてきた。現在の建物は建設から43年が経過し、老朽化が課題となっている。機械で波を起こして海に近い環境を再現する展示は、数年前に機械が壊れてしまった。そこでスタッフが自ら人力で波を起こしている。水族館には年間およそ15万人が訪れるが、入館料だけでは運営できず、市から1億円近くが補填されている。魚津市は今後70億円をかけて市庁舎を建て替える計画で税収の落ち込みが見込まれる中、水族館を建て替える見通しは立っていない。今回、全国32か所の公立の水族館を対象にアンケートを実施した。財政上建て替えは可能か尋ねたところ魚津を含め「難しい」と答えたのは全体の25%、8施設あった。こうした中、公立でありながら新たに施設を建設する水族館がある。
住所: 富山県魚津市三ケ1390
URL: http://www.city.uozu.toyama.jp/suizoku/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
昭和にタイムスリップ珍百景を紹介。初台の商店街いに青果店や鮮魚店などが並んだ昭和ならではのスーパーがあった。昭和24年にできた市場だが、現在は4店舗のみで近々なくなる予定。岐阜市の岐阜柳ヶ瀬商店街には創業100年の映画があり、昭和の名作を多く上映している。富山・魚津市の魚津水族館は現存最古の水族館と言われている。日本初のアーチ型水槽が今も残っている。マツカサ[…続きを読む]

2025年2月12日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
富山・魚津市にある魚津水族館は富山湾の魚を中心に身近で多様な生物を展示している。1913年に博覧会の1会場として設置され、日本で現存する水族館では最古といわれている。継続的に魚の研究も続けている。魚津水族館は老朽化という試練に立ち向かっている。設備は特注品が多く、修理には時間と多額の費用が必要となる。年々修繕費は膨れ上がり、今では年間で5000万円近くをかけ[…続きを読む]

2025年1月3日放送 13:30 - 16:30 TBS
ゴゴスマ大注目 47都道府県2025御当地ニュース
東京「春・LAで大人気!ランディーズドーナツ日本初上陸」。神奈川「横浜港に新クルーズ「飛鳥III」が就航」。新潟「3月15日・新潟エリアにJRの新駅「上所駅」開業」。富山「日本最古『魚津水族館』修繕費募る」。

2024年9月10日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
全国で閉館が相次いでいる水族館。閉館した水族館:茨城・山方淡水魚館、京都・丹後魚っ知館、神奈川・油壺マリンパーク、三重・志摩マリンランド。100年以上の歴史があり、現存する日本最古の水族館として知られる魚津水族館(富山県魚津市)。現在の水族館は43年前に建てられ、国内で初めてトンネル型水槽を取り入れ当時話題に。水族館は設備の多くが海水に触れるため30年を超え[…続きを読む]

2024年8月10日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
これまでに撮った写真について新井竜実は「富山県にある魚津水族館で水槽を引きで撮ってたら、スタッフさんに声をかけられた。」などと話した。新井竜実は2人に小笠原水産センターの館内図をTシャツにしたものをプレゼントした。小泉孝太郎は「未来の彼女と着る。」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.