TVでた蔵トップ>> キーワード

「鳥羽市(三重)」 のテレビ露出情報

日本一海女が多い三重県。その中でも多くの海女がいる鳥羽市相差町。この時期はアワビ。産卵を控えてたっぷりと餌を食べているため肉厚。海女小屋はもともと漁のあとに、海女が休憩する場所だったが観光客向けに獲れたての海の幸を味わってもらえるようにしたのだそう。海女が自ら焼いて提供してくれる。取材をした高橋美帆リポーターはアワビとサザエなど試食。海産物を味わいながら現役の海女と会話できるのが海女小屋の魅力。
海女がとった海藻グルメを味わえる食堂を取材。店主の松本理沙さん。三世代続く現役の海女。漁の合間を縫って厨房に立ち料理を提供している。ワカメやめかぶなどの海藻を日替わりで楽しめる。酢の物や味噌汁として食べることが多いふのり。高橋美帆リポーターはそのふのりを天ぷらで試食。そして天草を使ったところてん。きなこをかけて甘くしている。おやつとして昔から漁の合間に海女がよく食べてきた一品。さらに天ぷらにかける塩も松本さんの手作り。海水を汲み上げて天日で乾燥させるまで約3か月かけるこだわりよう。
三重県内陸部の多気町にあるリゾート施設。ここにも海女小屋がある。多くの人に新鮮な海の幸を食べてもらい、海女のことを知ってほしいと海女の中川早苗さんは毎日鳥羽市から通ってお客さんとふれあうようにしている。さらにフランス料理の味付けをベースにしたコースメニューも提供している。調理を担当するのは西洋料理の店で修行を積んだ長男の涼太郎さん。高橋美帆リポーターはバター風味で仕上げたアワビのソテー、海女のひじきごはんを試食。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
津波注意報は昨日夕方全て解除されたが被害もみえてきた。三重県のかき養殖場は船が転覆。40センチの津波を観測した鳥羽市。駅前は長蛇の列。津波の影響でJRと近鉄ガストップし観光客が帰れなくなった。

2025年7月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
津波注意報が一部地域が解除、引き続き北海道から千葉の太平洋を中心に発表。午後4時半に全エリアで津波注意報が解除された。注意報が発生から全解除まで32時間。一夜明けて被害状況が明らかになった。

2025年7月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
ロシア・カムチャツカ半島付近でM8.8の地震があり、気象庁は津波警報と注意報を発表している。これまでに岩手県・久慈港で1.3mの津波を観測。現在津波警報が発表されているのは北海道~和歌山の太平洋沿岸など。津波は後からくる波のほうが大きい傾向にあり、気象庁は少なくとも1日程度以上は津波の高い状態が継続する見込みだと発表している。三重・熊野市上空の中継映像が流れ[…続きを読む]

2025年7月19日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?すゑひろがりずのトレンドスタディ
続いてのトレンドは「超限定アニマル」。先月、和歌山県にあるアドベンチャーワールドのパンだが中国に返還された。現在日本でパンダに会えるのは上野動物園だけとなっている。これまで1000以上の動物園・水族館に訪れた田井さんが限られた場所で見られる動物を紹介。ラッコは現在、三重・鳥羽水族館の2頭しか見ることができない。1994年、動物園・水族館に122頭いたラッコは[…続きを読む]

2025年7月13日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
うまいッ!(オープニング)
今回は三重県・鳥羽市で未利用魚で漁師さんたちから厄介者扱いされているアイゴについて、美味しく活用しようとする人達の取り組みを紹介していく。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.