TVでた蔵トップ>> キーワード

「鵜の浜海水浴場」 のテレビ露出情報

異常気象により旬の味覚がとれない。北海道ではイカが不漁。1〜5月はヤリイカ、6〜12月はスルメイカやマイカが獲れるが、特にスルメイカが不漁。函館朝市の名物「元祖活イカ釣り堀」ではイカが品切れになるとエビ釣りに変更しているという。三陸ではマダイなどが記録的な豊漁となっている。5月上旬のタイ類水揚げ量は過去5年平均の約53倍。例年この時期で獲れるのはサクラマス、マイワシだが前年比30%減。水産関係者によると「スルメイカやシラスが少しずつ減り、今年に限っては姿が見えない魚種もある」という。青森県ではサクランボに異変が起きている。1つの花に実が2つつく「双子果」現象が多発している。去年の記録的猛暑が影響か。農林水産省が「果樹カメムシ類」注意報を発表。昨日時点で30都府県に出されている。愛知県では去年、カメムシが大量発生した。愛知県によると「暖冬の影響でカメムシが越冬した可能性がある」という。今年は幸田町の調査地点で71匹確認されている。過去10年で最多となっている。新潟・上越市「鵜の浜海水浴場」はシンボル「人魚像」があり、リゾートビーチとして人気。しかし、今年は砂浜の砂が流されてしまっている。長岡技術科学大学・犬飼直之准教授によると「温暖化で低気圧が発達し波が高くなっている傾向、浸食を引き起こしている可能性がある」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS7
神奈川・藤沢市・辻堂海水浴場では昨日、海開きをした。三浦海岸では高齢化や資金難で海開きを断念した。大竹海岸鉾田海水浴場も海開きを断念。理由は砂浜が消失する浸食。この海岸では階段の3~4段目を覆っていた砂が消失しており、以前はなかった穴がむき出しになっていた。砂浜の侵食は全国各地で起きている。川の洪水対策をすることで海に流れる砂の量が減り、砂浜がなくなったとみ[…続きを読む]

2024年6月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる ミダシ
新潟県上越市の鵜の浜海水浴場。ことし1月初めに撮影された写真を紹介。しかし1か月もたたないうちに砂浜の砂がなくなり、コンクリートがむき出しになった。砂浜がなくなった原因と見られているのは波の浸食。打ち寄せる波が砂を持っていってしまう。この海水浴場の海開きは7月13日。運び込まれているのはおよそ3400トンもの砂。この砂で予定どおり海開きが行えそうだという。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.