TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿島灘」 のテレビ露出情報

ローカル線ぶらり旅は夏のお出かけにピッタリ、絶景とグルメ満載のレジャー路線、茨城県・大洗鹿島線SP。7駅目の鹿島大野、乗り遅れるとゲームオーバーとなる次の列車まで10分、寿司屋の撮影許可はどうなったのか。実は7年前、大洗鹿島線に挑戦した際に良純さんと有岡さんが訪ねていた店だった。一度通った道だが2人が忘れていたため痛恨のタイムロス。撮影許可はいただけた。ローカル線、2度目の来店となった「寿司遊膳さおとめ」。鹿島灘は寒流と暖流がぶつかる潮目のため、魚は皆脂ののりが別格。その寿司は7年前と変わらず今も人気。寿司を待つ間に生田さんが「こっち向いてよ向井くん」の番組宣伝をした。そしてお待ちかねのお寿司が到着。長田さんが注文した「穴子一本」(1,628円)は約30センチの特大サイズ。しかも表面を炙ることで脂に香ばしさが生まれ、特製のゴマダレを塗れば完成。さらに有岡さんと生田さんが注文した「中トロ」は新鮮な本マグロ。口に入れた瞬間とろける一級品。しかしここで列車の出発時刻を迎えてしまい、無念のゲームオーバー。しかし8駅目の店を仕込んでいるそうで、その店へ移動することに。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(水戸局 昼のニュース)
鉾田市にある「大竹海岸鉾田海水浴場」は「茨城のゴールドコースト」とも呼ばれて親しまれていて、県内にある公設海水浴場では去年、5番目に多い約2万5000人が訪れた。鉾田市によると、場所によっては深さ1メートルほどの穴があいたり、波による砂浜の浸食が激しく、岩が突き出たりしていて、来場者の安全確保が難しくなっているという。このため、鉾田市はこの海水浴場のことしの[…続きを読む]

2024年2月19日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
「全国焼き芋選手権」が初開催。商品名や生産者名を伏せて野菜ソムリエ20人が審査する。約60品の中から最高金賞に選ばれたのは茨城県・米川農園の「あいこまち」。茨城県の鹿島灘を臨む畑では潮霧が発生するため、ミネラル豊富な土になるため皮まで甘い芋ができるのだという。1年中ネット注文が可能。おいしいサツマイモ部門の最高金賞は、熊本県西原村・小城農園の「紅はるか」が受[…続きを読む]

2024年2月3日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(兼近&真之介のメシドラ)
魚介類を缶の中に詰めて蒸し焼きにする漁師めしガンガン焼きを頂いた。鹿島灘は波が荒いのが特徴でそこで生息するはまぐりは潮に流されないように身が大きくなっていく。山本さんは「水分含有量が凄まじい。小籠包みたい」などとコメントしていた。

2024年1月31日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
朝メシまで。(朝メシまで。)
タコ壺漁師の神成田さん親子に密着。鹿島たこは甘みが強く関東を中心に高級料亭などに卸される。

2024年1月9日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(茨城県鹿嶋市)
なべやかんが茨城・鹿嶋市でご飯調査。鹿嶋市は鹿島神宮、鹿島タコで有名。なべやかんはジョギング中の谷田川さん親子に声をかけ、ご近所の塚原さんを紹介してもらった。塚原さんのご実家・倉川さんがご飯を見せてくれた。
倉川ご夫婦は次女家族と6人暮らし。ご夫婦はともに学校の先生で、次女とその夫も先生である。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.