TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿肉」 のテレビ露出情報

札幌市西区にある「GAGNON」。全国でも珍しいカナダ産メープルシロップの専門店。メープルシロップを使ったスイーツも楽しめる。カナダ出身のマーク・ギャニオンさんが17年前に創業。一緒に働く妻の和香さん。和香さんは2年前、母親である4代目から名跡を継ぎ五代目若柳旭甫となった。和香さんとマークさんは22年前、タイで出会った。当時20代だった和香さんは、舞踊を生涯の仕事とすることに迷いがあったという。しかし世界各地を旅するうちに、日本舞踊に向き合おうという気持ちに新たにしたという。意気投合した2人は出会った翌年に結婚。その披露宴で、マークさんの父親が会場でお手製のメープルシロップを振る舞った。世界で生産されるメープルシロップの70%以上がケベック州産。その美味しさを日本に広めたい、店を経営すれば毎日一緒にいられると、「ギャニオン」は日本全国から注文が入る有名店になった。
去年8月、ダニエル・マジョーさんはマークさんの依頼でケベック州から来日。札幌から当別町に移動。そこではメープルシロップを作る工房シュガーハウスを建設中。ダニエルさんは、カナダを代表するメープルシロップメーカーの技術者。マークさんは土地の所有者に掛け合って、この近くの森で北海道産のメープルシロップを作るために楓の木を1本1本調べてきた。ダニエルさんが来日する1週間前に製造機が届いていた。ストーブと呼ばれるタンクは、樹液を入れて時間をかけて熱する。シュガーハウスが完成したあとは、樹液がとれる冬に備える。
去年9月、和香さんが小樽の豪商が建てた小樽市能楽堂で、若柳旭甫を襲名してから初めての大舞台。和香さんがトリを務める。今回の舞台で試みたのは、舞踊と映像の融合。伝統を守りながら新しい表現を模索していく。それが日本舞踊の裾野を広げることに繋がると考えている。
今年2月、マークさんがイタヤカエデにバケツを取り付けた。地元・当別町の若い世代がボランティアで参加。雪やゴミが入らないようバケツに蓋をした。カエデが樹液を出すのは前の晩氷点下だった気温が日中プラスに変わる寒暖差が大きい日。北海道では2月半ば~3月半ばごろ。この10日後、溜まった樹液を集める。いい樹液を出す木だが、キツツキが来て量が少なかった。今年バケツを設置したカエデは150本。商品化は来年。3月、メープルシロップの試作に取り掛かった。カナダ・ケベックから取り寄せたメープルシロップ製造機。貯蔵タンクに樹液を移し、隣の部屋のストーブに送る。沢山の薪でメープルの樹液を煮詰めていく。約70リットルの樹液からシロップは約1リットルしかとれない。しかし糖度は1.5から66まで上がる。来年の発売に向けてマークさんはさらに研究を重ねる。
和香さんのこれからの目標は、子どもたちに踊れる場所を提供していくこと。マークさんとお互いに子どもがいないなりの未来に残す場所と環境を整えていくという。稽古場の上は2人の住まい。この日作った夕食は、マークさんがとった樹液を使ったメニュー。マークさんは、納豆にメープルシロップを加えた。夕食の後も和香さんは稽古。マークさんは、和香さんの電話の登録名を「New Wako」としている。「人はチェンジする。ずっとリスペクト、ずっと新しい」などと夫婦円満の秘訣を語った。
5月、当別町のメープルハウスでマークさんが企画した北海道メープル春のフェスタが開催。様々なアトラクションが用意されていた。中でも一押しが、モントリールで行われる冬祭りで人気を集めるメープル・トフィー。雪の上でシロップを固めて作るキャンディ。ケベック伝統のお菓子を北海道の人に楽しんでもらおうと企画。今年作った北海道メープルも会場限定で販売。すぐに完売した。6月、祭りの日に山車の上で和香さんの弟子たちが踊り、マークさんは神輿を担いだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 18:25 - 22:03 テレビ東京
ナゼそこ?(移住家族数珠繫ぎ 謎の仙人 ひと晩泊めてください3時間半SP)
奈良の秘境集落で暮らす美佳さんを訪ねた。自宅は古民家で、ドラム缶で作った薪ストーブがあった。雪の重みで電線が切れて停電することもあるため電気なしで暖が取れる工夫がされていた。家賃は約1万5000円。夫の稔史さんと次男の慶山さんが帰ってきた。大工をしているという稔史さんは狩猟もしており、4匹の犬たちは狩猟の相棒でもあった。寛山さんはドラムやバードウォッチングが[…続きを読む]

2025年3月1日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
村長さんに聞いてみた!ウチの村は日本一8山梨県丹波山村
小川さんは息子の言葉がきっかけで移住したが子どもが少なく遊ぶ場所がなかった。子どもの居場所づくりを始めたという。また、日本一長いローラーすべり台もある。
TABA CAFEを訪れた。星野さんは移住して2年。古くから狩猟が盛んな地で、冬を越すための食料を確保するため鹿や猪の肉が大切な栄養源だった。

2025年2月24日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!北海道函館…超お得バイキング
センチュリーマリーナ函館の朝食バイキング人気10位を紹介。7位「ひと口スイーツ」。ダブルベリーケーキなどがあり、その中で一行は「エッグタルト」を選ぶ。6位「だし巻き玉子」最高級利尻昆布と国産鰹節の合わせ出汁で作っている。人気5位の前にライブキッチンゾーンへと移動。玄米パンケーキやビーフシチュー入りオムレツが調理している様子を見学した。
5位は「削りたて生ハ[…続きを読む]

2025年2月2日放送 20:50 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?夢に向かって突き進む人SP
北海道・陸別町で開催された第37回しばれフェスティバルの会場を訪れた。陸別町は羽田空港から約2時間の女満別空港から、さらに車で走ること約1時間の場所にある最も寒い町の一つ。盆地で冷気が逃げにくくマイナス30℃を下回る日もある。しばれフェスティバルは極寒の世界を満喫する祭り、かまくらで一晩過ごす「人間耐寒テスト」が有名。屋台で好きな物を買う代わりに家を見せても[…続きを読む]

2025年1月29日放送 19:00 - 21:58 TBS
世界くらべてみたら×俺の右に出るものはいない合体SP!(世界くらべてみたら 木村拓哉センパイ初登場SP)
木村は中村アン、沢村一樹とシーフード料理「サリナ」を訪れた。サリナのブイヤベースは昆布で出汁をとっており、帆立の料理もかつおぶしを使っていた。シェフはかつてパリの一つ星寿司店で働いていた経験があり、日本のエッセンスを加えたフレンチを提供している。フレンチシェフの網津さんはフランス料理の素材の旨味をクリアに抽出して料理に合わせていく技法は日本の出汁と通じると話[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.