TVでた蔵トップ>> キーワード

「DNPartcom」 のテレビ露出情報

駅前ロータリーは時計回りが普通で現在の東京駅丸の内口では南北に2つロータリーがあるが、2つとも時計回りとなっている。しかし当時の映像は両方とも反時計回りとなっていた。2005年の映像でも車の右側を横付けしていて現在と逆の動きとなっていた。当時を知るタクシー運転手に聞くと、今の時計回りになったのは令和になる直前まで30年以上に渡って東京駅は不便な逆方向のロータリーになっていたという。社会学者でもある田中教授に話を聞くと、東京駅ならではの理由があるとのこと。東京駅丸の内口は皇居と向き合っており真ん中が皇室専用の入口だったため皇居と駅前のルートを使っていた。そのため当初一般車はそこを通らず、北側は反時計回り・南側は時計回りのロータリーとなっていた。しかし1967年の映像ではみんな同じ入口から車が入ってきて、右に曲がって南ロータリーに入り左に回って北ロータリーに入っていた。しかしこの頃はホテルが人気で南が混在しており、北ロータリーが大渋滞し南ロータリーの入口を別にしようとなって南北が独立した南北ともに反時計回りのロータリーが完成。長らく丸の内口はこのスタイルだったのだがやはり不便という声があったからか2007年開始のリニューアルがキッカケで本来の時計回りのロータリーにしようとなったらしい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ美しい日本の国宝まるまる学べるQ
小学生が選ぶスゴい国宝7位は「風神雷神図屏風」。小学5・6年製の図工の教科書に掲載され、その迫力ある絵が多くの小学生の心を掴んだ。江戸時代初期の画家の俵屋宗達の作品で、昭和27年に国宝に指定された。特徴的なのは風神・雷神の足元の雲の表現で、墨が乾かないうちに重ね塗りをする「たらしこみ」という技法で描かれている。
小学生が選ぶスゴい国宝6位は「阿修羅像」。3[…続きを読む]

2025年7月1日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
依頼者の河野俊明さんは父が他界し母もコロナのために面会できずにいる中で笑顔を失ったものの、妻・麻由美さんからは卓球を勧められたことで元気を取り戻したことを感謝しているという。そんな河野さんは100万円で山口県ゆかりの画家・香月泰男の絵を売りたいというインターネット上の情報を聞いて、貯金を崩して買ったのだと言う。このことから興味を得て香月泰男の絵を他にも購入し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.