TVでた蔵トップ>> キーワード

「J.フロント リテイリング」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「”関税”下の本決算 影響少ない+α銘柄を探せ」。長江さんによると、今期の業績予想の策定が難しい理由は「トランプ関税」で「相互関税の上乗せ停止期間が終了した後の関税率や対象国が見えず」、「各国の政府間交渉の行方次第で関税の内容が変化する可能性がある」とした。またもう一つの要因は為替で、トランプ大統領がFRBのパウエル議長の更迭を検討していることや、米景気減速懸念が強まっていることもあり、ドルの条件が不安定になりそうな条件はいくつもあるとした。市場関係者に今回の決算シーズンでネガティブ業種や企業を聞くと、真っ先に上がったのは自動車で、マツダやSUBARUの厳しい業績を予想する声が多かった。自動車メーカーの2026年3月期の市場コンセンサスをみると、スズキやトヨタは増益を確保している。安川電機の2026年2月期業績予想にトランプ関税の影響は入っておらず、投資家は業績の下振れリスクがあると判断され、決算発表後に株価はストップ安水準まで下落した。関税の影響を受けない+αの強みを持つ銘柄はIP関連や電機、建設など。岡三証券の小川さんは「ビジネスの中心がハードからソフトに転換。関税影響を相対的に受けづらい業種となりそう」と説明。長江さんは「バフェット氏の投資方針に便りたい投資家は多いと思う。今回の本決算は業績予想が見通しづらく、不確定要素が非常に多い。いつも以上にヘッドラインに振り回されやすい決算シーズンとなりそう」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
J.フロント リテイリングと高島屋は8月までの決算を発表。営業利益はJフロントが23.9%、高島屋は17.8%減少。高級ブランドのバッグや宝飾品などの値上げ、ことしに入って為替がいくぶん円高傾向になっていて、外国人観光客向けの免税品販売が落ち込んだことが要因。

2025年8月14日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 中古品の常識を覆した「コメ兵」革命
松坂屋名古屋店でコメ兵は買い取りスペースを設けた。MEGRÜSはJ・フロント リテイリングと合弁会社を設立し出店。石原の狙いは上質な買い物を体験されている人がものを売ると答え、コメ兵には直接こないようなお客に利用してもらえると答えた。年内に大丸など7店に出店予定。

2025年8月8日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
今日8月8日は物を再利用するリユースの日。ブックオフHDやメルカリなど業界6社が「リユースの日」記念イベントを共同開催。国内のリユース市場の規模は3兆円に到達、物価高などの影響で割安に商品が購入できる点も注目を集めている。ブックオフHD堀内康隆社長は「物の流通量をどれだけ増やせるかが大きなポイント」などとコメント。今日、大丸東京店にオープンしたMEGRUSは[…続きを読む]

2025年7月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
百貨店大手の高島屋と大丸松坂屋百貨店を傘下に持つJ・フロントリテイリングが今年3-5月期決算を発表し、高島屋は営業利益が前年比26.9%のマイナス、J・フロントも事業利益が前年比15.4%のマイナスだった。訪日客による消費の勢いが失速し高額品の購入額の落ち込みが影響した。

2025年4月15日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
「大丸松坂屋百貨店」を傘下に持つJ.フロント リテイリングと、高島屋は14日、今年2月までの1年間のグループ全体の決算をそれぞれ発表。最終的な利益はJ.フロントが414億円と前の年より38.5%増加し、高島屋は395億円と25%増えていずれも過去最高益となった。一方、大手デパートでは、先月の売り上げが去年の同じ月を下回るところが相次いでいて、このうち、免税品[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.