TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA全農たまご」 のテレビ露出情報

厳しすぎる猛暑の影響が様々な農産物に及んでいる。物価の優等生と言われてきた卵だが、鶏が夏バテし卵が産まれないなどの状況で価格が高騰。JA全農たまごが公表する東京地区のMサイズ1kgの月平均価格はエッグショックが起きたおととし並みで推移している。今月の平均価格は329円で、エッグショックの再来が懸念されている。猛暑の影響は夏野菜にも直撃している。農林水産省がおととい発表した「食品価格動向調査」によると、先週22~23日時点の全国平均小売価格はトマトが平年より16%高く1kg767円。キュウリが平年より15%高く1kg636円。東北地方や北海道の猛暑と干ばつで収穫量が減少したため、店頭価格を押し上げた。(日経電子版)。8月も価格上昇の懸念が継続する見通し。すでにニンジンは平年より20%高く、タマネギも8%高くなっている。農林水産省は8月以降も暑さが続くとの予報も出ており、今後の影響を懸念している。暑さの影響による野菜価格高騰の本番は秋以降となることが想定されている。農林水産省が5月に公表した「野菜高温対策をめぐる情勢」によると、夏場の高温などで生育不良が発生したおととし・去年は10月ごろから価格が大きく上昇した。「NO YOUTH NO JAPAN」代表・能條桃子は「今年、来年で終わる話ではなく、これから気候変動が進んでもっと温度が高くなってくるとより深刻になってくる問題」、ジャーナリスト・柳澤秀夫は「農産物に特化した形での経済、物価対策が必要。秋に向けて補正予算をどうするのか、永田町が問われている意味合いは大きい」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
今日の東京の最高気温は25℃、きのうは29.3℃と夏に迫る暑さだった。今、おでんの主役の大根とタマゴが高騰している。大根の卸売価格は先月に比べて1kgあたり20円程上昇。夏場の猛暑と雨不足により、北海道や青森などで出荷量が減ったためだという。一方、タマゴはMサイズの卸売価格がこの一年で1kgあたり50円以上値上がっている。「新鮮市場 東本郷店」では、今日はド[…続きを読む]

2025年10月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
おでんの主役である大根とタマゴの仕入れ値が高騰している。昭和初期から商店街に店を構える蒲重かまぼこ店では大根の仕入れ値が倍以上となっているが、店の努力で1つ100円を維持しているという。しかしタマゴは去年からの高騰で100円から120円に値上げしたとのこと。大根の卸売価格は猛暑と雨不足から先月に比べて1キロあたり20円ほど上がっている。農水省などによると、主[…続きを読む]

2025年9月30日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
帝国データバンクが国内の主な食品メーカーを対象に行った調査によると、来月値上げされる食品は3024品目。3000品目を超えるのは今年4月以来半年ぶり。主な品目では酒類・飲料が2262品目と全体の70%余を占めている。次いで、パックご飯や餅などの加工食品が340品目、調味料が246品目などとなっている。埼玉県のスーパーでは客離れを防ぐため時期外れのもので売値を[…続きを読む]

2025年9月30日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
帝国データバンクが国内の主な食品メーカーを対象に行った調査によると、来月値上げされる食品は3024品目で、去年の同じ月より3.4%多くなった。3000品目を超えるのは今年4月以来半年ぶり。主な品目では、ペットボトル飲料や日本酒などの酒類・飲料が2262品目と全体の70%余を占めている。次いで、パックご飯や餅などの加工食品が340品目、焼肉のたれや味噌などの調[…続きを読む]

2025年9月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
JA全農たまごによると、東京地区の9月の平均卸売価格はMサイズ1キロあたり320円。統計を始めて以降、9月としては最高値。去年秋から今年はじめの鳥インフルエンザによる殺処分で卵の供給量が減っていることが要因。ただ「月見商戦」やクリスマスケーキなどで需要が増えるため、年内は例年より高い価格で推移する見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.