TVでた蔵トップ>> キーワード

「Job総研」 のテレビ露出情報

いよいよ今週から本格的な忘年会シーズン。忘年会に関する意識調査では、参加したいと答えたのは20代が一番多かった。大きく様変わりしたという忘年会。取材すると若い人の意識の変化が見えてきた。103万円の壁で話題のアルバイトは大忙し。この焼き鳥店も。昨日の夜も金融関係の会社が32人参加の忘年会を開いた。満席ということでアルバイトは大変だが、この店にはさらに大変になっている大きな理由がある。原因は「あみ肝串」というメニューだが、焼きあがったらダッシュで客に提供。注文が入るたびに店員は何度もダッシュ。実はこの串焼きの賞味期限は39秒。タイマーで時間を計りながら。40秒経つと溶けた脂が固まり美味しさが損なわれるという。この串焼き、客の9割が頼む超人気メニュー、ということで店員は毎日階段をダッシュで何度も駆け上がっている。いつにも増して忙しいこのお店、アルバイトは欠かせないが今は103万円の壁の影響は出ていないという。とはいえ今は猫の手も借りたい忙しさ。ことし職場の忘年会実施率は上昇。コロナ前よりも高くなっているが、そのスタイルは以前とは違い様々になっている。社員48人が働く中小企業の東京本社。その忘年会の会場は白金台の八芳園。きのうの午後6時過ぎ、会場は社員で埋まったがなぜが子どもたちの姿もあった。実は家族が参加できる忘年会。料理は子どもも楽しめるバイキング形式。社員と家族ら70人ほどが参加したが、いちばん盛り上がったのは豪華景品が当たるくじ引き大会。最後の景品はニンテンドースイッチ。すると子どもたちが前に集まり自分の親の名前が呼ばれるのを期待しながらくじ引きに熱い視線を。当選したのは20代の独身社員。約2時間半、社員は家族と一緒に楽しんだ。90年代までの忘年会と言えば、かつては上司に無理やり飲まされるなど、若手にとって忘年会はしんどいイメージだったが、最近は参加することに積極的な若手が増えているというが、本当なのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
上田と女DEEP&ドラマDEEP「完全不倫」(上田と女がDEEPに吠える夜 オープニング)
今回のテーマは「スマホ依存」。いまや生活に欠かせない存在だが、スマホ依存を感じている割合は7割りに及ぶというデータも(Job総研調べ)。街では「会うとうまく話せなくなる」、「漢字やカタカナが出てこない」などの声が。スマホの使いすぎで記憶力や集中力が低下した状態を“スマホ認知症”と言い若年層に急増中だという。また、SNSが精神的に悪影響を及ぼすことも。今夜はス[…続きを読む]

2025年7月23日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
会社員の5人に1人がやっていると言われているのが副業。物価高などを踏まえ、副業をやる人が増加している。そこで、タイパのいい副業を調査。制限時間は12時間。簡単にできる副業を紹介。

2025年7月5日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
夏の理想の働き方に関するアンケート調査では2年前はテレワーク派が6割以上を占めたが、今年は出社したい派が48%、テレワーク派が52%と拮抗する結果になった(Job総研の調査。物価高による光熱費高騰の影響もあり、夏の猛暑でオフィスを「夏の快適な避暑地」や「生活コストを抑える場所」と捉える出社派が増えている。

2025年4月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
今日のテーマは『時代で変化給料のもらい方』。街の人にお給料事情を聞いた。20代の新社会人の女性は「両親に1万円ずつ渡したい。」等とコメントした。また、10代の新社会人の女性は「母の日が近いので恩返ししたい。」等とコメントした。50代の飲食店経営者の男性は「遊びで使った。」等とコメントした。スタジオトーク。斎藤佑樹は「トレーニング器具を買った。」等とコメントし[…続きを読む]

2025年4月3日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
ある調査では退職への心理的ハードルについて、9割以上の人がハードルが下がっていると思うと回答した。また早期退職について今の時代当たり前だと考える人は8割近くいるそう。調査企業は、初任給増額など若者への対応を充実させ部下のほうが意見が通りやすい風潮もある。そのため若者の企業に対する期待値が上がりすぎた結果としてミスマッチに繋がっているのではないかと分析している[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.