TVでた蔵トップ>> キーワード

「Liberaware」 のテレビ露出情報

元日の能登半島地震ではドローンによる国内初の大規模オペレーションが行われた。国内の災害でドローンを使って被災者に薬が届けられたのは初めてのこと。こうした活動は、ドローン関連の企業などでつくる団体「JUIDA」が指導した。能登半島全域では救助活動を行うヘリコプターとの事故を防ぐため、国土交通省がドローンの飛行を原則禁止していたが、JUIDA/元陸上自衛官・嶋本学さんが輪島市にドローンの重要性を粘り強く説得。出動要請につながり、被災地に26のドローン事業者を招集し輪島市や自衛隊と連携して求められた支援に対応できるドローンを振り分けて手探りで進めていった。嶋本さんは、能登で生まれた連携を国内外の災害支援に生かしていきたいと考えている。ドローンの技術革新の裏にあったのは、東日本大震災。Liberaware・ミン・ホンキュCEOは、震災の時は千葉工業大学でロボットを研究する学生だったが、震災を経験したことで自分にできることを考えるようになり、2013年にメルトダウン後の東京電力福島第一原発の内部を調査するドローンを開発するという、経済産業省が進めるプロジェクトに参加。しかし、原発内部で飛行できる小さくて強度がある機体を最後まで作り上げることができないままミッションが終了したため、志を共にする仲間たちと今の会社を立ち上げたという。そして10年の時を経てその技術は能登でその可能性を証明。今後は困難な捜索活動に貢献できるのではないかと思いを強くしている。
住所: 千葉県千葉市若葉区都賀2-12-19-201
URL: http://liberaware.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月17日放送 5:15 - 5:45 テレビ東京
ニッポン!こんな未来があるなんて(ニッポン!こんな未来があるなんて)
麻布に拠点を置くドローンファンド社。2014年設立、ドローン関連の投資に特化した日本唯一のベンチャーキャピタル。これまで総額175億円以上の資金を88社に投資。注目はリベラウェア。小型ドローンでの屋内空間点検・計測などが専門。飛ぶだけでその空間をCADデータ化する技術を開発し、災害現場などでの活用が期待される。ファンドも開発に協力。リベラウェアは昨年に上場を[…続きを読む]

2025年2月7日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
埼玉県の危機対策会議で、埼玉県の大野元裕知事は「落下の恐れのあるボックスカルバートの撤去作業を開始し、レスキュー活動に着手する消防などの環境の整備に乗り出す」「超狭小空間点検ドローンによる下水道管渠内の確認ができるようになりキャビンらしきものを発見した」等と述べた。埼玉・八潮市の道路陥没事故。きょうボックスカルバートの撤去が開始された。この撤去により地盤沈下[…続きを読む]

2025年2月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
埼玉県八潮市で先月28日に発生した道路陥没事故。トラック運転手は当初、消防の呼びかけに答えていたという。引き上げるワイヤーが切れるなど救助は難航。運転席部分が見つからない状況が続いていた。今回の陥没は下水道管の破損が原因とみられている。現場は県内12市町を通る下水が流れ着く場所で、大量の下水が押し寄せる。運転席部分とみられるものは下水道管の中、穴から約100[…続きを読む]

2024年12月13日放送 23:30 - 0:28 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
韓国の政治的混乱は韓国市場に進出する日本企業にどのような影響を及ぼしているのか。ソウルで行われた最大級のスタートアップ企業のイベントを取材。世界最小クラスの産業用ドローンを開発する千葉県のスタートアップ・リベラウェアは、グローバル市場進出の第一歩として先月韓国に拠点を設けた。このドローンは今年能登半島地震で被災した住宅や商業施設の床下などを撮影。過去には福島[…続きを読む]

2024年10月4日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース9時またぎ
日本で活躍している最新ドローンを倉田大誠が解説。能登半島地震でも活用された産業用ドローンで世界最小クラス「IBIS2」は狭い場所でも撮影可能、反転しても離陸可能。「IBIS2」を製造販売している閔弘圭さんは「モーターが防塵になっており、他にはない。」などと話した。おとといまで開催されていた第3回ドローンサミットでは、全国から70以上の企業が出店し、最新ドロー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.