- 出演者
- 桝田沙也香 佐々木快 森山みなみ
オープニング映像。
政府備蓄米が初めて流通の円滑化を目的として放出されることになる。江藤農水大臣は来週金曜日にも売り渡しの数量や価格などを示し、早期に放出する考えを明らかにした。
- キーワード
- 江藤拓
ワシントンに到着した石破総理。あす未明、石破総理とトランプ大統領が初会談が行われる。
ワシントンでトランプ大統領とUSスチールCEO・デビッド・ブリット氏と面会した。日本製鉄によるUSスチールの買収計画をめぐっては、バイデン前大統領が中止命令を出し、両社が命令の無効と審査のやり直しを求めて提訴している。
埼玉県の危機対策会議で、埼玉県の大野元裕知事は「落下の恐れのあるボックスカルバートの撤去作業を開始し、レスキュー活動に着手する消防などの環境の整備に乗り出す」「超狭小空間点検ドローンによる下水道管渠内の確認ができるようになりキャビンらしきものを発見した」等と述べた。埼玉・八潮市の道路陥没事故。きょうボックスカルバートの撤去が開始された。この撤去により地盤沈下や陥没が起こる可能性もある。リベラウェアの関弘圭代表取締役は、粉塵はドローンのモーターの中に入り込んでモーターが壊れる なのでモーターが壊れないように粉塵ものを開発していると説明する。下水道管の中の点検では、狭い空間は空気が少ない、硫化水素とか猛毒なものも発生するケースもある、ドローンが入ることで安全に点検できると説明した。
八潮の事故現場で使われているドローンを紹介。ブルーイノベーションの五十嵐穣史氏、JUIDAの嶋本学氏がスタジオに登場。実際にスタジオでドローンを飛ばし、下水道管の模型の映像を放送した。
急激な温度変化で血圧が乱高下して起こるヒートショックは脱衣所、浴室などで起こることが多い。「温度差があればそれ以外の場所でも危険が潜んでいる」と専門家は指摘する。ヒートショックの対策。特に注意が必要とされている高齢者施設。ナーシングホーム らもーれ(名古屋市)ではエアコンに加え天井にはヒーターが取り付けられていて、必要に応じて使用。室内だけでなく洗濯物を干す際やごみ出しなども注意が必要。ナーシングホームらもーれ・中村昭裕さんは、室温や入浴の温度などできるだけ寒暖の差がないように気をつけていると話した。
すでに記録的な大雪となっている中、最強寒波は2回目のピークを迎えている。週末にかけて広い範囲で警戒が必要である。福島・南会津町では車が横転しており福島・只見町では公衆トイレや店が雪で埋もれていた。福島・会津若松市では観測史上最大の積雪を記録しており会津若松駅を発着するすべての列車は大雪の影響で運休となった。北日本や北陸に大雪をもたらしたのは線状降雪帯であるJPCZであった。北陸道ではスリップ事故が発生し、反対側では渋滞が発生していた。石川・白山市ではバス停や寺の入口が雪で埋もれていた。北海道・留萌市では家の前に積もった雪の塊が住民を悩ませていた。普段雪が降らない北九州市でも小倉城に大粒の雪が風に舞っていた。最強寒波第2のピークは週末となり九州・四国などの太平洋側や名古屋や大阪などの都市部でも雪が積もり、東海道新幹線など交通機関にも影響が出るおそれがあり十分な警戒が必要となる。
トランプ大統領との日米首脳会談に臨む石破総理はアメリカの首都・ワシントンに到着した。日本製鉄によるUSスチール買収計画について、ブリットCEOは賛成。ただ先月にバイデン前大統領が安全保障上の懸念で中止命令を出し、計画は頓挫した。トランプ氏も当初から全面的に反対だとしてきた。トランプ氏が首脳会談直前にUSスチールと面会に応じた狙いはいままでは買収を認めない一辺倒から買収に道が開ける可能性もあるが、トランプ大統領により厳しいディールの条件が待っている可能性があるとのこと。
フジテレビが再生改革プロジェクト本部を設置した。一連の問題を受けて組織のあり方を見直し信頼とブランドの再構築を目指すとしている。清水社長を本部長として複数のワーキンググループを造り、メンバーは中堅若手を中心に構成するという。
価格高騰が続くキャベツの春が近づいている。浜松餃子にはキャベツが大量に使用されており肉が1割・キャベツが9割だという。きょう総務省の家計調査が発表され餃子の年間購入額で浜松市が2年連続の日本一になった。猛暑の影響などで生育不良だった冬キャベツだが春キャベツの農家を尋ねると順調に育っていて期待しているという。
キャベツの価格高騰はいつおさまるのか。春キャベツを育てる鈴木さんに聞くとこのまま育つと豊作となり値段も少し落ち着いてきて3月に入れば150円台になるのではないかとのこと。
神奈川県横浜市、この街で何とも不思議な光景を発見した。
- キーワード
- 横浜市(神奈川)
そこには自動販売機の横に隠れるように二宮金次郎の像があった。その謎の”ニノキン”があるのは学習塾の前である。塾が開くのを待って話を聞いてみると、全く関係はなく教室を開校する前からあったという。その”ニノキン”はビルのオーナーが設置したらしいことが判明し尋ねると、ビルを建てた35年前に倉庫に眠ってた瀬戸物の商品だったとのこと。約8年前までは陶器を店舗販売していたがあまりにも売れないので店頭へ飾るようになったという。また自販機はあとから来たのでなかったとのこと。
千葉県に通り抜けできない謎のトンネルがある。トンネルの先は集落で行き止まりのため”通り抜けできない”と入口に書かれていた。そして中には謎の横穴がありその先には神社があった。このトンネルの横にあるのは昭和30年に完成したダム湖でかつてこの周辺には集落が点在していたが、ダムができて道路が水没したため集落が孤立し国がトンネルを作ったという。横穴は手堀りであると考えられ、孤立した神社に参拝したいという厚い信仰心がトンネルを生み出した。
千葉・市川市にある寳珠院は1621年に創建された歴史あるお寺である。その本堂の前には巨大なヤカンがあった。一体何のために置かれたのか。聞き込みを続けるとお寺にヤカンが設置された理由を知る人物と遭遇した。お寺は夕方にあると寂しいので夜間(ヤカン)も繁栄するようにという住職のトンチみたいとのこと。後日に住職から真相を聞くと、35代目住職が近くのラーメン屋さんから譲り受けたものだという。
ドジャース・大谷翔平がアメリカ・アリゾナ州で自主トレ。ボールで壁当てする大谷。来週半ばから始まるキャンプを前に連日自主トレに励む。この日重点的に行われたのは走塁練習。昨シーズンこれまでの自己最多の2倍を上回る59盗塁を決めた大谷。今シーズンはピッチャーとしての復帰が見込まれ、ロバーツ監督はけがや体力のことを考え盗塁の数を抑える方針。
ドジャース・大谷翔平の足にも注目の新たなシーズン。イチローが東京都内で行われたセブン-イレブン・ジャパンとMLBのパートナーシップ契約記者発表会にスペシャルゲストとして登場、東京ドームで行われる開幕シリーズを「楽しみにしている」と話し、日本人メジャーリーガーの一人、カブス・鈴木誠也について「WBCの時けがをして参加できなかった」とコメント。ベンチに掲げられたSUZUKI「51」というユニホーム。イチローが「アメリカ人がキャンプの時に『イチロー、お前はだからレジェンドなんだよ』と。あれは俺じゃない」とコメント。佐々木朗希について「勝手な思い込みもありすごい楽しみ」などと話した。
トップシーズンのイチゴ。埼玉県秩父市のただかね農園には客が殺到。埼玉県が誇るブランド品種「あまりん」。全国いちご選手権で3年連続最高金賞を受賞。人気の秘密は凝縮された甘さにある。以前は栃木県産「とちおとめ」が主流。県はこれに代わる品種の開発を研究所に依頼、「べにたま」が誕生。「べにたま」は「あまりん」より収穫量が優れ評価も高いという。栃木県とは違った独自路線でこれからも開発を進める。