TVでた蔵トップ>> キーワード

「MSCI」 のテレビ露出情報

株式相場の見通しについて朝日ライフアセットマネジメント・武重佳宏氏の予想レンジは3万9200円~3万9600円とし、FRB(連邦準備制度理事会)の金融政策を考える上で重要なアメリカの雇用統計の発表を今晩に控え、本日の日本株は様子見姿勢が強まり、前日終値程度で推移すると予想してると解説。また、注目ポイントを「モメンタムとリターンリバーサル」とし、表「ファクター指数のパフォーマンス」を紹介。MSCIのファクター指数で今年の各ファクターのリターンを比較すると、日米共に「モメンタム」がトップになっている。本日は「モメンタム」と逆の話をする。「モメンタム戦略(順張り)」は、過去のリターンの高かった銘柄に投資する順張り戦略。一般的には直近1か月を除いた過去1年間でリターンの高い銘柄に投資する。一方、「リターンリバーサル戦略(リバウンド戦略、逆張り)」は、過去のリターンが少なかった銘柄に投資する。株価が下落した反発を狙うため、「リバウンド戦略」とも呼ばれてる。リターンリバーサル戦略は過去1週間や過去1か月など短期間で有効なことが多く、モメンタム戦略で直近1か月を除いてるのは短期のリターンリバーサル戦略を避けるため。リターンリバーサル戦略が短期間で有効なのは、投資家の過剰反応が影響されてると考えられる。リターンリバーサル戦略で注意すべき点は、多くの銘柄である程度長い時間シミュレーションするとリターンリバーサル効果が確認できるが、過去1週間のリターンが低かった全てが、次の週にリターンが高くなるわけではない。投資家が過剰反応して株価が下落する情報は、決算関連の情報に加え、不祥事や経営破綻の情報なども含まれる。個別銘柄への投資は情報により企業価値が大きく毀損したり、経営破綻に陥るようなものでないか、検討する必要があるなどと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
古門成年氏とマーケットの動きを伝えていく。TOPIXの下落については13日連続で上昇していたことから利益確定売りが目立った形だと紹介している。期待で買われ事実が出ると売られるという法則があることから今後も注意は必要としている。ホンダは純利益見通しが70%減と発表される中大きく下落しているが、今季は純利益2500億円規模に対し、1兆円近い市場予想を大きく下回る[…続きを読む]

2025年3月28日放送 13:00 - 15:11 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
大門実紀史議員の質疑。今のペースで防衛費増額を続けると国民生活予算のさらなる削減、あるいは増税につながると主張。加藤財務大臣は国民生活を支えるお金を確保した上で防衛費増額に取り組んでいるとし、2027年度以降の防衛費はその時の安全保障状況等を考慮して検討していくとした。大門議員は防衛費増額は国民の可処分所得を減らすことにつながり、その結果消費が落ち込んで経済[…続きを読む]

2024年8月5日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
朝日ライフアセットマネジメントの武重佳宏さんの日経平均予想レンジは3万4500円~3万5200円。武重さんは「先週末の日本株は、日銀の利上げ継続を意識した円高進行と米国の景気減速懸念が同時に意識され大幅安となりました。米国雇用統計も失業率もサームルールで景気後退の基準に達したこともあり、景気への懸念がぬぐえない内容でした。本日の日本株はさらなる下落が見込まれ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.