TVでた蔵トップ>> キーワード

「新型コロナ」 のテレビ露出情報

愛宕さんはきょうのテーマに「実質賃金 引き上げの意味」と挙げ、「石破首相は4日に行われた所信表明演説で『1人1人の生産性を上げ 付加価値を上げ 所得を上げ 物価上昇を上回る賃金の増加を実現してまいります』とおっしゃった。実はこれには重要な意味がある。実質賃金は長い目で見ると労働生産性に強く依存していると言われている。労働生産性は内閣府が作っている潜在成長率から労働の投入量を差し引いている。実質賃金は雇用者報酬。雇用者報酬は労働を提供した人に払われている報酬の総額なので、賃金と考えれば良い。期間ごとに説明すると、1980年~1997年を見てみると、労働生産性が年率3.1%・実質賃金も年率3%とほぼ同じ。問題はその後。労働生産性は1%で実質雇用者報酬はほとんど伸びていない。理由は輸出物価を輸入物価で割った交易条件が悪化していること。当時は輸入物価が非常に上がったが、その割に輸出物価が上がらなかったので交易条件がかなり悪化し、強制力が低下したことで生産性が上がっているにも関わらず賃金が上がらないという現象が起きてしまった。交易条件の悪化は2012年頃からなくなっており、2023年までを見てみると労働生産性も実質雇用者報酬も0.8%と低いものの、だいたい同じような伸びになっている。つまり交易条件の悪化がなければ労働生産性と実質雇用者報酬はだいたい同じ動きをするということ。インフレ率にも大きな影響を及ぼすもので、消費者物価の推移を見てみると、1997年頃までは同じように動いているが、交易条件が悪化し始めて労働生産性と実質雇用者報酬の差が開いたあと、実質雇用者報酬の方に同じように推移するようになってしまっている。実質雇用者報酬の伸び=名目雇用者報酬の伸びがCPIの2倍ということになる。これはアメリカも同じ状態。4-6月の名目雇用者報酬の伸びは前年比3.8に伸びており良いところまでいっているが、実質賃金は0.8%くらいとあまり伸びていない。これを引いたインフレ率3%は結構高い。消費が伸びないという話になるとちょっとキツイ。私の計算では労働生産性が伸びなければCPIも落ちてくるというシミュレーションになってしまうので、労働生産性を引き上げることが非常に重要となる」などと説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
新型コロナの影響で運休していた小松と香港を結ぶ定期便が5年ぶりに再開した。これで小松空港のすべての国際線が再開されたことになる。記念の式典が開かれ石川県の馳知事は、インバウンドのみならず互いに交流することが重要だ、などと挨拶した。香港エクスプレス航空のウィリアム・チェンCFOは、この便の成功を確信している等と述べた。新型コロナの影響で運休した4つの国際線すべ[…続きを読む]

2025年4月25日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース映画で見つめる 世界のいま
映画「新世紀ロマンティクス」の紹介。中国北部にある大同に暮らす主人公女性は、歌手をして暮らしている。恋人はマネージャーの男性で、2人は小さな仕事を見つけてはその日を生きていた。国はオリンピックの招致にも成功し、経済発展の流れに取り残されまいと人々は懸命だった。ある日恋人のマネージャーも町を去り、主人公は恋人を探しに出かける。たどり着いたのは建設中の三峡ダム。[…続きを読む]

2025年4月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経超特急
JTBやエイチ・アイ・エスなど国内旅行大手が、海外への営業を強化する。旅行取り扱い額の9割以上を日本人に依存してきたが、これを見直す。JTBはアジア地域などのMICEの営業を強化。HISは外国人旅行者のホテルや現地ツアーを手配。背景にあるのは、日本人の海外旅行控え。(日経電子版)

2025年4月25日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
成田国際空港会社によるとGW期間に成田空港の国際線を利用する人は出国・入国合わせて推計値で117万2,800万人で去年と比較して約1.2倍に増加する見込み。新型コロナ前の2019年と比較するとほぼ同じ程度まで回復しているという。出国ピークはきょう25日で、1日だけで5万5,500人が海外へ出発するが、ハワイなどのリゾートが人気とのこと。また、入国のピークは来[…続きを読む]

2025年4月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
成田国際空港会社によるとゴールデンウィーク期間に成田空港の国際線を利用する人は出入国者計117万2800人(推計値)と去年に比べ約1.2倍に増加見込み。新型コロナ前とほぼ同程度まで回復。出国のピークはあす25日で1日だけで5万5500人が海外へと出発するが、ハワイなどのリゾートが人気ということだ。入国のピークは来月6日で5万4100人となっている。一方、国内[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.