TVでた蔵トップ>> キーワード

「SusHi Tech Tokyo 2024」 のテレビ露出情報

フランス・パリでヨーロッパ最大のスタートアップのイベント「ビバテクノロジー2024」開催。大企業とスタートアップの連携を生み出すのが目的で8年前から始まった。今年、120の国と地域から1万を超える企業や団体が集まった。世界の起業家が集まる背景にあるのがフランスが2013年から進めるスタートアップの支援策「フレンチテック」。スタートアップへ積極的に融資する公的銀行を設置。さらにパリで、およそ1000社のスタートアップが入居する世界最大級の拠点「ステーションエフ」などを整備した。2019年に掲げたのは「2025年までに時価総額10億ドル以上のユニコーン企業を25社つくる」という目標だったがすでに25社以上のユニコーン企業が生まれている。そんなフランスをヨーロッパへの足がかりにしようと日本のスタートアップも注目している。ビバテック出展企業の一つ、愛媛県のユナイテッドシルク。蚕からシルクまで一貫生産し、それをもとにした食品や化粧品の製造まで一貫して手がけている。実は今回、日本は特別招待国として特設ブースが設置され、合わせて60社が出展している。ルイヴィトンなどを傘下に持つフランスの巨大企業LVMHが主催するコンテスト。日本のスタートアップ、ヘラルボニーは障害者が生み出すアートのプロデュースを手がけていて今回1500を超える企業の中から部門賞に選ばれた。またLVMHの支援でスタートアップ拠点「ステーションエフ」への入居も決まった。
フランス・パリでヨーロッパ最大のスタートアップのイベント「ビバテクノロジー2024」開催。日本のスタートアップ支援策はフランスに影響を受けている。ベンチャークライアントモデルは大企業が積極的に新技術を取り入れる風土を作る取り組みでフランスでは活発に行われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月15日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
NEXTユニコーン(NEXTユニコーン)
発酵蒸留サワーは度数3%なのに、しっかりお酒の満足感があるという。宝酒造開発部の一室で、新たなフレーバーの試作が行われていた。果汁を絞った後の柑橘の皮を使ったスピリッツがお酒の満足感の理由。これを開発したのは宝酒造ではなく、スタートアップのファーメンステーション。ファーメンステーションの社名は、発酵と駅を組み合わせた造語で、発酵技術を活用し様々な人が集まる駅[…続きを読む]

2024年6月24日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
東京都が推進する「スシテック東京」は高度な技術や多彩なアイデアを活用し持続可能な社会につなげる取り組み。その一環として最先端の技術を活用した未来の都市を体験できる イベントが開かれた。イベントに登場したロボットの開発企業を訪ねた。元々義手の開発を行っていた吉田さんは身体能力を拡張させる研究からロボットの開発に進んだ。将来、工事現場や災害救助などで活用できるタ[…続きを読む]

2024年6月22日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
東京・江東区の東京ビッグサイトで行われたSusHi Tech TOKYO 2024には国内外のスタートアップ430社以上が参加。フランス、スイスなど海外からも多くの企業が出展。Oishii Farm CEO・古賀大貴。慶應大学を卒業後、コンサルティング会社に入社。その後の留学先で農業と出会い、2016年に米国でOishii Farmを起業。ハイテクを駆使した[…続きを読む]

2024年6月4日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
先月、持続可能な最新技術や食を体験できるSusHi Tech Tokyo 2024が行われた。青稜中学校高等学校のSDGs部は生徒たちが「SDGs部をつくりたい!」と校長に直談判したことで2021年に誕生した。フードロスや国際問題を扱うチームなどに分かれて活動している。副部長はフードロスチームのリーダーである。イベントでフードロス班も参加し「ジビエのSDGs[…続きを読む]

2024年6月3日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
なないろ日和!「100年先も安心」な東京へ!~東京都議会各派政調会長にきく~
今定例会における論点について各会派の考えを伺う。都民ファーストの会・後藤なみ氏は「東京の抱える課題に対して都政で進めてきた政策の総点検の定例会であると思っている。人への投資、人に対する支援が非常に充実した」などと述べた。公明党・まつば多美子氏は「小池知事の2期8年の総括であると思っている」などと述べた。日本共産党・白石たみお氏は「小池都政の2期8年が厳しく問[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.