“慶長の築城ラッシュ” 名古屋城 誕生の舞台裏

2025年9月21日放送 21:03 - 21:08 NHK総合
NHKスペシャル 戦国サムライの城 第2集・徳川家康“巨大城郭に秘めた夢”

1600年(慶長5年)、関ヶ原の戦いが勃発。徳川家康の東軍と石田三成の西軍が激突しあわせて15万の軍勢が争った。勝利を収めた家康は江戸幕府を開くが、大阪には未だ巨大な力を持つ豊臣家がいた。さらに関ヶ原以降家康に従った外様大名たちは次の大戦に供え各地の城の大改修に着手。世に言う「慶長の築城ラッシュ」。緊張状態が続く中、家康は誰よりも多く徳川の城を築いていった。1609年、家康は名古屋城の築城を決断。西の大群が攻め入ってきた場合迎え撃つための城としての建設だった。名古屋城に張り巡らされた石垣は総延長8.2キロ。天守の高さは55.6m。空襲で消失する前は日本史上最大の延床面積を誇る圧巻の巨大木造天守だった。戦への防御の他、権力を誇示する狙いもあったとみられている。織田信長は安土城、豊臣秀吉は大阪城、徳川家康は名古屋城と天下人を象徴する城はすべて天守が巨大だった。


キーワード
名古屋工業大学熊本城豊臣秀頼徳川家康名古屋城姫路城名古屋城総合事務所関ヶ原の戦い広島城名古屋(愛知)名古屋城調査研究センター

TVでた蔵 関連記事…

徳川家康ゆかりの品で過去最高1億円超え!?(1… (所さんのそこんトコロ 2025/9/12 19:25

大化改新 大海人皇子の大逆転劇 (歴史探偵 2025/9/9 23:50

大化改新 大海人皇子の大逆転劇 (歴史探偵 2025/9/3 22:00

松崎しげる&LiLiCoが銀座線沿線をぶらり 虎ノ… (日曜マイチョイス 2025/8/31 16:30

最小なのに最強!?彦根城のナゾQ (今夜はナゾトレ 2025/8/26 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.