「光熱費高い」「食費が⋯」物価高家計を直撃/ガソリン減税電気・ガス補助いくら負担減?/物価高対策減税おこめ券家計への影響/高市総理進む円安物価高騰に?過去は値上げラッシュ

2025年11月10日放送 8:55 - 9:27 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー (ニュース)

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
賃金上昇から物価上昇を引くと一般的な家計で年間3万112円負担増。専門家は「賃金は上昇しているが物価の上昇の方が大きい」と話した。高市総理が所信表明で発言した主な物価高対策はガソリン税・軽油引取税の暫定税率廃止など。
ガソリンの現在の価格は173.6円で暫定税率が廃止されると157.0円。廃止により年間5415円家計の負担が軽減する。過去の支援では電気・ガスは月額約1300円補助。専門家は「根本的な解決策にはなっていない」と話した。
高市総理は食料品消費税0%に慎重な姿勢。専門家によると、食料品消費税0%で年間8万1593円家計の負担が軽減する。政府は総合経済対策におこめ券の活用を盛り込む方針を固めた。おこめ券はコスト抑制策が課題。給付付き税額控除は所得税を減税し減税の恩恵を受けない世帯に現金支給する。
高市総裁選出後1か月余りで6円近く円安になっている。専門家は「高市総理の政策姿勢は円安を助長する。円安は物価高傾向を助長し低所得層の生活に打撃を与える」と話した。2014年食料品など値上げラッシュになり吉野家の牛丼並盛が1年で100円値上がりした。2022年は原料大豆原油高円安のトリプルパンチで通年での値上げ品目数は2万822品目。円安による家計への負担は10円の円安で1年後年間3603円2年後5765円。


キーワード
共同通信社帝国データバンク吉野家家計調査日本銀行ホームページ牛丼 並盛TVer羽鳥慎一モーニングショー LINE公式アカウント高市早苗ABEMA

TVでた蔵 関連記事…

NY市長 マムダニ氏 無名から大逆転 対立のワケ/… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/11/7 8:00

寒さ到来体に不調?“冬の筋肉”とは/“3大ぎっく… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/11/6 8:00

インフル倍増異例の早期流行各所で影響/ワクチ… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/11/5 8:00

ドジャース LA熱狂 地元の様子は (羽鳥慎一モーニングショー 2025/11/3 8:00

米中首脳会談関税交渉に注目対立の行方/トラン… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/10/30 8:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.