「国際成人力調査」日本の課題は

2024年12月10日放送 22:04 - 22:06 NHK総合
ニュースウオッチ9 (ニュース)

国際成人力調査の回答者の「仕事などへの意識」をあわせて聞き取り調査した結果、日本では「自分のスキルの一部が仕事に必要なものより低い」と回答した人の割合が29%で、OECDの平均の3倍近くに上っている。さらに日本では「最終学歴の専攻が自分の仕事に最も関連する分野ではないと」答えた人が46%で、これは専攻した学問と現在の仕事が合っていないと感じている人が多いという結果。専門家は「大企業などではジョブローテーションで専攻とは関係がない分野の仕事も行う。こうした日本型雇用の特徴が結果に表れている」と分析し、「仕事とスキルのミスマッチを解消することで個人の能力を発揮し、労働生産性の改善にもつながるのではないか」としている。


キーワード
経済協力開発機構労働生産性日本型雇用ジョブローテーション

TVでた蔵 関連記事…

”あと1個”や”残り1分”「ダークパターン」の可能性 (Nスタ 2025/9/10 15:49

GDPなぜドイツに負けたのか生産性に注目/日本と… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/9/4 8:00

”9人に1人が貧困”の現実 (ガイアの夜明け 2025/8/22 22:00

プラスチック汚染を止められるか?きょうから条… (みみより!解説 2025/8/5 12:20

参院選2025 確かめて、選ぶ。「30年間停滞 賃金… (有働Times 2025/7/13 20:56

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.