「屏風」というキャンバス 変幻自在の美意識

2024年5月11日放送 22:02 - 22:07 テレビ東京
新美の巨人たち 新美の巨人たち

屏風は日本古来のインテリアとして風よけや間仕切りに使用されてきた。やがて実用品の枠を超えて絵師たちが腕を競う日本美術の檜舞台になっていった。画面いっぱいに舞い踊る扇はめでたきことの象徴としたものなどがあるがその頂点にあるのは金屏風。神奈川県小涌谷にやってきたのは高島礼子。岡田美術館にやってきたがここで眩しいまでの展覧会が開催されている。金屏風の祭典 ―黄金の世界へようこそ―では金屏風が全28点。全てが光り輝いている。春夏花鳥図屏風は狩野派の絵師による豊穣なる情景。この展覧会で最も古い桃山時代の金屏風。ひときわ目を引くのは木々と山々の間にたなびく黄金の雲。その力強さを生むのが金運のどっしりとした質感。胡粉という貝殻を粉にした絵の具を輪郭部分に盛り上げ、そのあとで金箔を押すことで雲がくっきりとしている。また金屏風には格別の意味がある。岡田美術館の小林忠さんは古い屏風がきれいな状態で保たれていたのは滅多に使わなかったためで、晴れの丁度品として日本の室内はそう明るくはなく、晴れの儀式に並べられた金屏風が室内空間を明るく華やかに装う美しい反射板という効果もあったという。そして戦国時代に織田信長や豊臣秀吉らきらびやかさを愛した武将たちが好んだことで金屏風は大いに発展。


キーワード
豊臣秀吉織田信長尾形乾山俵屋宗達四季花鳥図屏風小涌谷(神奈川)石山寺縁起絵巻岡田美術館扇面散図屏風春夏花鳥図屏風誰ヶ袖図屏風金屏風の祭典 ―黄金の世界へようこそ―

TVでた蔵 関連記事…

紫式部伝説の寺/まひろと道長を結ぶ場所 (まひろと彰子 物語が生まれる地へ 〜「光る君へ」トークショー 2024/9/28 23:45

紫式部伝説の寺/まひろと道長を結ぶ場所 (まひろと彰子 物語が生まれる地へ 〜「光る君へ」トークショー 2024/9/23 18:05

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.