「止まれ」が「逆三角形」なのはほかのみんなが丸くなったから

2024年11月16日放送 9:16 - 9:27 NHK総合
チコちゃんに叱られる! チコちゃんに叱られる!

「『止まれ』が『逆三角形』なのはほかのみんなが丸くなったから」について京都大学の高橋教授が解説。道路標識は全部で96種類あり、中でも「止まれ」は歩行者の安全のために特に重要な標識。1950年、道路標識令が全面改正したときに「止まれ」が追加されたが、当時は八角形だった。理由は当時の日本はアメリカを中心としてGHQの占領下にあり進駐軍が理解できる標識を採用したため。1963年、道路標識の形や区分が大幅に改定されることに。理由は翌年の東京オリンピック。大勢の外国人に対応できるよう、異なった形の表紙見を作成し見やすさを比較する調査が行われ、最も目につきやすいのが円形という結果に。そのとき、絶対的な禁止を意味する規制標識は四角形。この四角形の標識が円形に変更された。八角形だった「止まれ」は円形と類似しているという理由から逆三角形に変更された。


キーワード
京都大学警察庁東京オリンピック連合国軍最高司令官総司令部西ドイツアメリカ

TVでた蔵 関連記事…

日本維新の会 斎藤アレックス (国会中継 2025/5/12 9:00

今回は… (有吉ジャポンII ジロジロ有吉 2025/5/11 0:58

過去4回優勝 京都大学 (有吉ジャポンII ジロジロ有吉 2025/5/11 0:58

大会の見どころ(2) 解答時のリアクション (有吉ジャポンII ジロジロ有吉 2025/5/11 0:58

介護施設にセンサー革命!?驚きの”見守り”シス… (所さん! 事件ですよ 2025/5/10 18:05

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.