こんにゃくの新栄養成分 認知機能改善に期待!こんにゃくセラミド

2025年1月12日放送 16:45 - 16:50 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ! 日本の食で血管&脳を元気に 世界が注目そば・こんにゃく・抹茶

こんにゃくを避けがちな外国人が多かったが、最近ではパスタの代用品として外国人にも注目されている。こんにゃくに関する論文は、今年だけで200件以上発表されている。こんにゃくに含まえる栄養成分を紹介。グルコマンナンは腸内環境の改善、カルシウムは骨の健康、カリウムは高血圧予防が期待できる。こんにゃくセラミドは、認知症の原因物質を減らす効果がある。北海道大学が、こんにゃくセラミドに関する実験を行ったところ、セラミドがアルツハイマー病の原因であるアミロイドβを除去する効果があった。こんにゃくは、こんにゃく粉とこんにゃく芋から作る2種類があり、見た目や味などはほぼ変わらないが、こんにゃくセラミドの量に大きな差がある。


キーワード
北海道大学カルシウムフランスカリウム認知症こんにゃくグルコマンナンアミロイドβオーストラリアアメリカアルツハイマー病イギリスこんにゃくセラミド

TVでた蔵 関連記事…

癌の根治を目指す“飲み薬”開発中 (ブレイクスルー 2025/9/6 10:30

北海道大学 NorthernWings (鳥人間コンテスト 2025/9/3 19:00

ニュースの“ハテナ” 平均気温 なぜ北日本で上昇? (NHKニュース おはよう日本 2025/9/2 7:00

ニュースの“ハテナ” 平均気温 なぜ北日本で上昇? (NHKニュース おはよう日本 2025/9/2 6:00

2000年 有珠山噴火 (明日をまもるナビ 2025/8/31 10:05

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.