エアコンらくらく「節電術」

2025年8月6日放送 18:17 - 18:25 テレビ朝日
スーパーJチャンネル 追跡

独自の節電術を行っているシニア100人を追跡した。100人中66人と、最も多くの人が節電に取り組んでいたのがエアコン。70代女性(1人暮らし)は、エアコンの使用時間を限定し電気代を抑えているという。総務省の家計調査によると、1人暮らしの電気代は平均月6756円。女性は昼間は外出し、エアコンの使用時間を限定するなど4000円近く安くなっていた。設定温度に注意を払い扇風機を併用し節電する人も。一方で、今回の取材中、猛暑、熱帯夜でも節電のためエアコンを使わない人が多くいた。節約のためにエアコンを使わないというのは、熱中症のリスクも高まり大変危険。総務省消防庁によると、熱中症での救急搬送は去年の2倍以上となる過去最多の1万7000人以上に。うち6割が65歳以上の高齢者。発生場所は住居が最も多いため、消防庁はエアコンや扇風機をためらわずに使うことを呼びかけている。エアコン取り付け工事に密着。この猛暑続きの夏、節電も兼ねて最新の省エネモデルに買い替える依頼で大忙しだという。古いエアコンは経年劣化などが原因で冷房効率が低下し、電気代も高くなる。東京都が実施する「東京ゼロエミポイント」。省エネ性能の高い製品に買い替えた場合、ポイントが付与される。エアコンでの節電で勘違いしている人も。「除湿」で節電に取り組んでいるという意見。しかし、大手電機メーカー・パナソニックによると、冷房と除湿機能に消費電力の大きな差はないという。冷房は冷やす。除湿は湿度を下げる機能なので、除湿機能で冷やそうとすると、無駄な電気を消費することになるという。


キーワード
パナソニック東京都消防庁総務省埼玉慈恵病院江東区(東京)松戸市(千葉)家計調査熱中症墨田区(東京)東京ゼロエミポイント栄電気

TVでた蔵 関連記事…

高市内閣 発足 国民の声にどう応える (ニュースウオッチ9 2025/10/21 21:00

高市新内閣の課題は? (Nスタ 2025/10/21 15:49

ひとかけでおいしく!プチ贅沢/ひとかけで絶品… (ひるおび 2025/10/21 10:25

車の維持費 40年で倍増 今後も増加傾向 (大下容子ワイド!スクランブル 2025/10/20 10:25

オープニング (有吉のお金発見 突撃!カネオくん 2025/10/19 18:05

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.