コンクラーベで後任選出 話題呼ぶ映画「教皇選挙」/コンクラーベ 注目の中 カトリックに様々な課題/次期教皇の有力候補は? 世界が注目 コンクラーベ/フランシスコ教皇の後継 次期教皇に求められる素養

2025年4月23日放送 11:13 - 11:18 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル ピックアップNEWS

アメリカのカトリック系メディアによると、世界のカトリック教徒の数は、2022年で全世界約13億8900万人だという。欧州では減少傾向だという。2000年代、神父らによる児童らへの性的虐待と組織的隠蔽が発覚し、教会離れが進んだという。フランシスコ教皇は2013年に、初の南米出身の教皇として就任。性的虐待当事者に厳しい姿勢を見せ、人事改革にも取り組んだ。その結果、バチカン内の保守派と対立するようになった。教皇は、新たな枢機卿を多数任命し、コンクラーベで投票権のある135人のうち108人は、教皇が任命した。その6割以上を欧州出身者以外から選んだという。フランシスコ教皇の治世下で、枢機卿団は欧州らしさを失っていったという指摘もある。次期教皇の有力候補とされているのは、フィリピン出身のルイス・アントニオ・タグレ枢機卿。選出されれば、アジア初の教皇となる。アジアの信者は増えていることから、アジア圏での勢力拡大も期待されているかもしれない。もう一人の有力候補がイタリア出身のピエトロ・パロリン枢機卿。現在、バチカン市国の国務長官を務めていて、中国や中東諸国との外交交渉で重要な役割を果たしてきた。中国や中東での信徒開拓が期待されているかもしれない。萩谷は、トランプ政権が世界を揺るがすような状況になっている、多数者・強者が正しいとする考えは、ある意味では民主主義に沿うものだが、フランシスコ教皇は、そこから漏れた弱い人や苦しんでいる人に目を向け、寄り添ってきた、弱者に目を向けることを発信することで、民主主義の歪みを修復してくれる人が続いてくれるといいなどと話した。


キーワード
カトリック教会朝日新聞ピュー・リサーチ・センター長崎市(長崎)広島市(広島)ガザ地区(パレスチナ)イタリア広島平和記念公園コンクラーベホルヘ・マリオ・ベルゴリオルイス・アントニオ・タグレバチカン復活祭フィリピンピエトロ・パロリン

TVでた蔵 関連記事…

“完全密室”での教皇選挙 知られざる内情 (news23 2025/4/23 23:00

news23 (フラッシュニュース 2025/4/23 21:58

「コンクラーベ」とは? 白煙は決定 黒煙は再投票 (Nスタ 2025/4/23 15:49

ニュースラインナップ (大下容子ワイド!スクランブル 2025/4/23 10:25

フランシスコ教皇の葬儀 26日に (キャッチ!世界のトップニュース 2025/4/23 10:05

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.