スルメイカ漁獲量 ピーク時の3%ほど

2024年10月17日放送 5:10 - 5:14 NHK総合
NHKニュース おはよう日本 (ニュース)

日本で最も漁獲量が多いスルメイカは不漁が続いており、ピーク時の3%ほどにまで減っている。イカ料理が名物の都内の飲食店では例年、夏に多いスルメイカの入荷がことしは少なく、刺身はアオリイカを使うことが多かったという。さらに、イカリングに使う冷凍のスルメイカの仕入れ値も、およそ2倍になった。
日本海や太平洋に生息するスルメイカは、日本で最も漁獲量が多いイカ。1968年のピークには、66万トン余りが水揚げされていたが、2000年代に入ると、減少の一途をたどり、2016年からは急速に減っている。去年の漁獲量は、速報値でおよそ2万トン。ピーク時の3%にまで落ち込んだ(農林水産省)。水産庁はきょう、全国のイカの漁業者や自治体の職員を集め、スルメイカの不漁の原因や、今後の資源管理をどうしていくか話し合う会議を開いた。専門家が注目しているのが、東シナ海の海水温。生まれたてのイカが成長する東シナ海では、2015年から2年連続で海水温が極端に低くなり、子どものイカの数が大幅に減ったため、親イカの数が足りなくなり、今の資源量につながっていると見ている。さらに、その後も一定の水揚げが続いていることなども、資源量が増加しない理由だと指摘している。きょうの会議で水産庁の担当者は、小型のスルメイカの漁獲を1トン控えた場合、半年後には3倍以上の重さに成長するという試算を報告した一方で、スルメイカの移動ルートは、年によって変わるため、小型だけを水揚げしないことは難しいとも述べ、対策の難しさをにじませていた。水産庁は年内をめどに、スルメイカの資源回復の目標や、今後の資源管理の方針を取りまとめることにしている。


キーワード
水産庁農林水産省千代田区(東京)東シナ海アオリイカ東京都函館(北海道)スルメイカ水産研究・教育機構魚谷敏紀

TVでた蔵 関連記事…

夏野菜が高騰!得購入・保存術 何がお手頃?安… (ワイド!スクランブル サタデー 2025/7/5 11:30

コーナーオープニング (土曜はナニする!? 2025/7/5 8:30

備蓄米 加工用にも放出の方針 (NHKニュース おはよう日本 2025/7/5 6:30

加工用にも備蓄米を放出 小泉大臣「8月販売めざ… (ANNニュース 2025/7/5 5:50

販売量に地域差”来月末の売り切り難しいか” (NHKニュース7 2025/7/4 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.