テレビが伝えた“あすへの希望”

2025年8月6日放送 19:34 - 19:41 NHK総合
クローズアップ現代 #5039 戦後80年 テレビが伝えた“あすへの希望”

終戦から復興を目指した時代を振り返った。1945年8月、太平洋戦争が終戦を迎えた。この頃、人々が直面していたのは食糧難。当時の食糧事情は戦時中より悪かったといわれている。混乱を抑えるため、ラジオを通して天皇自ら国民に呼びかけていた。その後、日本は本格的な復興へ歩み始める。きっかけの一つが1950年に勃発した朝鮮戦争。日本で造った軍事物資をアメリカなどが大量購入。特需景気で人々の暮らしに余裕が生まれ始める。戦後10年当時の世論調査「今後の生活の見通し」は、「良くなっていく」10%、「悪くなっていく」40.2%だった。1960年、池田首相は所得倍増を宣言。日本は高度経済成長期を歩んでいく。三種の神器が登場し、目に見えて暮らしに豊かさが増していった。戦後20年当時の世論調査「今後の生活の見通し」は、「良くなっていく」51.8%、「悪くなっていく」6.9%に。


キーワード
内閣府日本電波塔池田勇人朝鮮戦争太平洋戦争日本ニュース日本の素顔

TVでた蔵 関連記事…

「湯の花トンネル列車銃撃」目の前で姉が… 「80… (TBS NEWS 2025/8/6 3:45

父の形見 古信楽の花入 (開運!なんでも鑑定団 2025/8/5 20:54

「前橋空襲」80年 追悼式 (首都圏ニュース845 2025/8/5 20:45

「芙蓉部隊」題材のドラマ 曽於市で制作はじまる (列島ニュース 2025/8/5 13:05

”最大規模の銃撃”目の前で姉が… (ひるおび 2025/8/5 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.