一体ふりかけっていつからあるの?

2025年10月13日放送 7:26 - 7:28 日本テレビ
ZIP! ZIP!特集

東北大学で保管している日本最古の料理書といわれる鎌倉時代に書かれた厨事類記にふりかけの起源を発見。「鮭を塩漬けにせず干して削って提供する」、これが鮭ふりかけの起源といわれている。そして戦後各メーカーから魚を細かく砕いたふりかけが発売。当時は百貨店などで売られる高級品だった。昭和35年、丸美屋ののりたまが発売。お手頃価格でふりかけは一気に大衆的な食品へ変貌を遂げた。これまでに8回リニューアルしていたのりたま。パッケージだけでなく中身も進化。5代目にふっくらたまご、9代目にホロっとたまごそぼろが追加され、現在は3種類のたまごが入っている。


キーワード
丸美屋食品工業のりたま東北大学附属図書館厨事類記

TVでた蔵 関連記事…

全員で大奮闘SP ひと夏の激闘 全記録 (ザ!鉄腕!DASH!! 2025/9/28 19:00

知って得する雑学…爆速で分かる!55連発 (マッハ雑学! 2024/12/28 22:10

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.