万博会場直結の「夢洲駅」開業

2025年1月20日放送 4:56 - 5:01 テレビ朝日
グッド!モーニング (ニュース)

きのう朝、大阪に開業した夢洲駅。大阪関西万博の会場に直接アクセスできる唯一の鉄道の駅。万博期間中、1日最大でおよそ13万人が利用する見込み。1970年以来、2度目の大阪開催。当時は月の石や人間洗濯機などが話題を呼び、戦後から復興した日本を世界にアピールした。今回は158の国と地域が参加。開幕まで3か月を切り石破総理が会場を視察した。日本館の目玉は世界最大級の火星の石。日本の観測隊が南極で採取したもの。更に、空飛ぶクルマ、ミライ人間洗濯機など未来の生活を垣間見ることができる技術も展示される予定。注目が集まる一方で、課題も。万博の運営に必要な費用はおよそ1160億円。その多くは入場チケットの売り上げで賄われる。しかし、前売り券の目標販売数1400万枚に対して、先週水曜日の時点で半分あまりの販売にとどまっている。チケットの課題はほかにもある。半世紀前の万博では、各パビリオンに長蛇の列ができ夏場の暑さに苦しむ人もいた。今回は並ばない万博を目指し事前予約制を導入。しかし、参加国から不満の声が。参加国によるパビリオンの建設も遅れている。42の施設のうち「完了証明」が出されたのはわずか3か国。


キーワード
日本万国博覧会大阪府庁大阪市(大阪)石破茂大阪府博覧会国際事務局2025年日本国際博覧会中央線夢洲駅ディミトリ・ケルケンツェス吉村洋文

TVでた蔵 関連記事…

万博を盛り上げる!未来体験スポット (朝だ!生です旅サラダ 2025/2/1 8:00

”顔パス”で電車に乗れる (ワールドビジネスサテライト 2025/1/29 22:00

「新しい日本作る場に」石破総理が万博会場視察 (大下容子ワイド!スクランブル 2025/1/20 10:25

開幕迫る大阪・関西万博 最寄りの「夢洲駅」が… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/1/20 10:25

万博会場に直結の「夢洲駅」開業 (ZIP! 2025/1/20 5:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.