出前授業「沖縄戦の歴史」を知る

2025年8月15日放送 12:56 - 12:59 TBS
ひるおび ひるおび 親子WEEK

1945年4月1日アメリカ軍が沖縄本島に上陸、日本軍と激しい地上戦が行われた。沖縄が戦場になった理由について生徒たちが考える。朝日新聞木村さんは「日本本土を攻撃するための拠点に沖縄を使おうと考えた。日本は考えていた本土での地上戦には準備に時間がかかりなるべく沖縄に留めたかった、時間を稼いでおきたかった」とした。平和教育ファシリテーター狩俣日姫さんは日本とアメリカ軍の戦力差について疑問を投げかけた。戦争中の沖縄の夜空を捉えた写真ではアメリカ軍の無差別の砲弾は「鉄の暴風」と呼ばれている。戦力差は55万と10万、戦力では10倍以上で日本では沖縄で住民を急きょ兵隊にしたり子どもたちを戦場に投入した。一方的に教えられるより考えることでより深く学ぶと狩俣さんは考えているという。


キーワード
朝日新聞社沖縄県公文書館アメリカ合衆国軍青稜中学校・高等学校アフロアメリカ沖縄県大日本帝国軍

TVでた蔵 関連記事…

手記に残る決死の逃避行 ひ孫が巡る”戦争の記憶” (news every. 2025/8/14 15:50

AI使い カラーで伝える沖縄戦 (羽鳥慎一モーニングショー 2025/8/14 8:00

苦悩 戦争トラウマと”消えない悪夢” 極秘とされ… (ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点 2025/8/8 18:30

戦後80年 平和への思い ”命懸けで撮った写真”後… (DayDay. 2025/8/6 9:00

伊江島出身アーティスト Anly(28)映画「木の… (news every. 2025/7/25 15:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.