噴水型の時計がある

2025年5月17日放送 22:18 - 22:20 テレビ朝日
THE世代感 昭和世代が忘れているいつの間にか変化した事

浦和駅前に設置されていた噴水時計だが、現在は2004年頃に撤去されもうなくなってしまっていた。噴水時計はコンピューターで水の勢いを制御し、時刻を知らせてくれるものとして長く地元民に愛されてきた。また昭和の時代は噴水時計のようなちょっと変わった時計が全国によく作られた。花時計・日時計・振り子時計・砂時計・大型からくり時計を紹介していった。しかし時代は代わり時計に対する興味や使い方が変化し、全国の名物時計は減少した。ちなみに噴水時計はまだあって石川県の金沢駅前には感じも表示できるものがあり、さらに大阪駅では季節の絵柄も表示される上から流れるタイプの水時計を見ることができる。


キーワード
港の見える丘公園新宿NSビル浦和駅横浜市(神奈川)石川県新宿(東京)有楽町(東京)大阪ステーションシティ綾町(宮崎)浦和(埼玉)太田市(島根)金沢駅

TVでた蔵 関連記事…

14/31 埼玉県 浦和駅 うなぎ満寿家 コスパランチ (有吉の深掘り大調査 2025/7/31 18:25

東~西日本で気温高 洗濯日和/きのう 埼玉や群… (ひるおび 2025/6/5 10:25

埼玉・群馬に大雨警報 (Nスタ 2025/6/4 15:49

万博エスカレーター 2列定着の秘密 (THE TIME, 2025/5/27 5:20

万博エスカレーター2列 ”片側空け”バブル時代に (Nスタ 2025/5/26 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.