家のおにぎり 好きな具材や思い出は?/“定番の具材”変化は?/「のり」離れ 2つの要因/年代で違い…新トレンドも

2025年3月20日放送 17:33 - 17:46 日本テレビ
news every. なるほどッ!

「おにぎりを作るとき何を使うか」(インテージ調べ):1位・のり、2位・ふりかけ、3位・鮭フレーク、4位・梅干し/梅漬け、5位・塩(自然塩など)、6位・塩(精製塩)、7位・佃煮、8位・削り節、9位・塩鮭、10位・醤油(濃い口)。
いま「のり離れ」が加速しているという。おにぎりで「のり」が使われた割合(インテージ調べ)は2015年以降10年間で約10ポイント減少している。「のり離れ」の要因は「巻くことが手間」と「価格の高騰」。のりは海水温の上昇で記録的な不作となっていて、のり1枚3gの値段は2020年度は10.48円だったが、2024年度は27円になっている。チーズ、ふりかけに言及。
年代別のおにぎりの具材トレンドを紹介(インテージ調べ)。20〜30代、40〜50代、60〜70代ともに1位はのり。20〜30代、40〜50代は2位がふりかけ、3位が鮭フレーク。60〜70代は2位が梅干し/梅漬け、3位が佃煮。20〜30代、40〜50代では「ツナマヨ」を使う人が増えているという。
広島の田中食品が開発した「巻くふりかけ」を紹介。味は、さけ、広島菜、赤しその3種類。


キーワード
インテージ田中食品おにぎり広島県たんぱく質巻くふりかけ

TVでた蔵 関連記事…

3位 物価高で“巣ごもりGW” 「宿泊費」節約の工… (THE TIME, 2025/4/28 5:20

物価高騰のGW 宿泊費を工夫 (THE TIME’ 2025/4/28 4:30

物価高✕円安が直撃 今年のGWどう過ごす? (日曜報道 THE PRIME 2025/4/27 7:30

物価高・飛び石連休…今年のGWの過ごし方は (ANNスーパーJチャンネル 2025/4/26 17:30

備蓄米放出も価格下がらず 飲食店tは輸入米でや… (シューイチ 2025/4/26 5:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.