携帯トイレについて

2025年1月7日放送 15:31 - 15:36 NHK総合
午後LIVE ニュースーン ミニ番つまみぐい

「明日をまもるナビ」を紹介する。首都直下地震では自宅が住める状態の人は在宅避難になる。その際、必要となる備蓄品の中で見落としがちなのが携帯トイレ。しかし、最優先で備えるべきと専門家は指摘している。水や食料も大事だが、排せつという行為は待ったなし。しかし災害時には断水が起こる。そのため、水洗トイレは使えなくなってしまう。携帯トイレの備蓄が大切。携帯トイレとは緊急時に使えるトイレのこと。吸水シートタイプと凝固剤タイプがある。自宅で使う場合、便器に付属の袋を付けてその中に用を足す。凝固剤を入れれば水分が固まってあとは、捨てるだけ。少なくとも1週間分の備蓄を勧めている。トイレを1日5回とすると1人35個必要。使ったあとの保管方法が大切だ。ごみの回収が来るまでは、臭いがもれないように蓋つきの容器で保管する。トイレの備えを怠ってしまうと命に関わるし、尊厳にも関わる。


キーワード
日本トイレ研究所エコノミークラス症候群平成28年熊本地震明日をまもるナビ明日をまもるナビ〔総合:0000/00/00 00:00〕

TVでた蔵 関連記事…

NHK民法6局防災プロジェクト #いのちともに守る (週刊フジテレビ批評 2025/4/19 5:30

震災を“伝える”とは… アナウンサーたちの思い (わ・す・れ・な・い 2025/3/11 14:45

地震火災 どう身を守る? (午後LIVE ニュースーン 2024/12/19 15:10

明日をまもるナビ 都市部以外でも起こる 内水氾濫 (午後LIVE ニュースーン 2024/10/15 15:10

明日をまもるナビ 都市部以外でも起こる 内水氾濫 (午後LIVE ニュースーン 2024/10/15 15:10

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.