日本のグミをグミ発祥の国ドイツへ持った 現地の人が選ぶNo.1は!?

2025年5月12日放送 20:00 - 20:24 テレビ東京
YOUは何しに?&日本の人気商品を世界へ!&ニッポン行きたい人応援団合体SP (JAPANをスーツケースにつめ込んで!)

スイスから来日した親子はグミを買いに来たと話し二木の菓子で5406円分のグミを購入した。グミは現在800種類以上あり、お土産としても大人気で販売額はガムを超えて1138億円となっている。まずは世界に持っていくグミを街頭インタビューすると「ピュレグミ」などが出て6品と日本ならではのグミとしてあいうえおさんがオススメの「たべっ子どうぶつグミ(温州みかん味)」など3品、山内物件の「しゃりもにグミ(ヨーグルト味)」の10品を持っていく。
今回グミ発祥の国ドイツにメイドインジャパンのグミを持っていく。ドイツは四季があり北海道に似た気候でノイシュヴァンシュタイン城など歴史的建造物が多い。首都のボンには世界h角組として単除した「ハリボー」の本店が存在しドイツの一人当たりのグミ年間消費量は約4000gとなっている。人気なのは「ハリボー ゴールドベア」や酸っぱい味の人気となっている。調査前に仁義としてハリボーの社員と話した。ジャッジ方法は試食してもらい一番美味しいのを決めてもらう。
ドイツで市場調査を開始。やってきたのは八重桜が咲き誇る旧市街の通りでハリボー好きの女性2人組は「ピュレグミ(レモン)」が良かったと話すがハリボーのほうが上と話す。続いて親子で子どもが気に入ったのは「ピュレグミ(レモン)」だった。ドイツはソーセージなどの肉料理が中心で脂をさっっぱりするため三日を取り入れるのが定番となっていて酸味はドイツの人にとって欠かせない存在。
続いて青果店など約30軒が並ぶマルクト広場へとやってきた。店には「ホッカイドウ」という品種のかぼちゃが売られていた。ハリボー歴50年のマダムは「長野県産シャインマスカット グミ」が良かったと話す。 ミュンスター広場ではハリボーを食べていた女の子2人に試食してもらうと「果汁グミ(ぶどう)」が人気だった。


キーワード
インテージカバヤ食品カンロギンビスノーベル製菓ブルボンUHA味覚糖三幸製菓全国農協食品明治ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンノイシュヴァンシュタイン城スイスドイツボン(ドイツ)マルクト広場コーラアップ八重桜ホッカイドウ男梅グミピュレグミレモン果汁グミ ぶどうハリボー古嵜寛志さん二木の菓子TikTokハリボー ゴールドベアハリボータフグミしゃりもにグミ ヨーグルト味ミュンスター広場長野県産シャインマスカット グミもちきゅあ みたらし団子味コロロ 清水白桃たべっ子どうぶつグミ 温州みかん味

TVでた蔵 関連記事…

実際にお客さんが喜んだ東京穴場 (ヒルナンデス! 2025/6/27 11:55

「食品値上げ」でも好調のワケ (Nスタ 2025/5/1 15:49

イギリス 日本のお菓子を1万円分爆買い まだ入… (YOUは何しに日本へ? 2025/3/17 18:25

外国人がハマる日本の「お菓子」 人気の味は? … (THE TIME’ 2024/12/26 4:30

外国人客ハマる日本の菓子 お土産に人気 17万円… (Nスタ 2024/12/18 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.