日本の世界遺産26カ所全部学べるテスト

2025年3月10日放送 19:20 - 19:44 フジテレビ
呼び出し先生タナカ (世界遺産タナカ検定SP)

昭和30年代全国普及率は10%なのに軍艦島でほぼ100%普及していたものは?正解はテレビ。続いての問題は輪王寺の烏摩勒伽の見た目から生まれた言葉は?正解は膝小僧。続いての問題は法隆寺に日本で初めて設置されたあるものとは?正解は蛍光灯。その他に小笠原諸島で話題になった絶景はどっち?などの問題が出題された。


キーワード
聖徳太子法隆寺首里城日光東照宮輪王寺日光二荒山神社空海小笠原諸島熊野古道烏摩勒伽

TVでた蔵 関連記事…

外国人観光客を呼び込む秘策 観光映像の魅力 (週刊フジテレビ批評 2025/4/19 5:30

海の熊野古道 「大辺路」の魅力 (NHKニュース おはよう日本 2025/4/9 5:00

お年玉の分岐点 ピンは三重県 なぜたくさんお年… (LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜 2024/12/17 23:16

海好きダイバーに聞く梅のこと (鶴瓶の家族に乾杯 2024/12/14 10:40

新たな“旅”を届け続ける なぜスペイン人が熊野… (カンブリア宮殿 2024/12/12 23:06

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.