松本サリン事件 30年目の証言 医師が受けたバッシング

2024年6月28日放送 4:15 - 4:19 TBS
TBS NEWS (ニュース)

長野県松本市の住宅地で8人が死亡した松本サリン事件から30年。現場近くには犠牲者をいたむ人が訪れていた。オウム真理教による松本サリン事件では8人が死亡し、重軽症者は約600人に上った。事件の被害者の1人で、第一通報者だった男性は、事件後に自宅の家宅捜索が行われると容疑者扱いする報道が過熱。その中で渦中に巻き込まれることになった松本協立病院の鈴木順医師。たまたま受け持った患者の中に男性がいた。鈴木医師が病院前に詰めかけた報道陣の質問に答える様子が報道されると、世間からはバッシングが起き、翌年オウム真理教による犯行が明らかになるまで続いた。ただ批判的な声に惑わされることはなかったと鈴木医師は振り返る。男性の妻で事件の被害者である女性の主治医としても診療を続けた鈴木医師。事件から14年後の2008年には最期をみとった。新型コロナの流行では、SNSなどで感染者や医療従事者への誹謗中傷が起きた。一方で、経験が生かされた出来事もあったと鈴木医師は話す。松本サリン事件から30年、鈴木医師は経験と教訓をつないでいる。


キーワード
松本サリン事件オウム真理教河野義行松本市(長野)河野澄子松本協立病院

TVでた蔵 関連記事…

証言 ~オウムと山梨 30年目の真相~ (ドキュメンタリー「解放区」 2025/4/7 1:28

第一発見者を“犯人視” 松本サリン事件で何が (クローズアップ現代 2025/3/24 19:30

あの日“科捜研”は 知られざる活動の記録 (NHKニュース おはよう日本 2025/3/21 7:00

証言 地下鉄サリン30年”消えぬ記憶” (めざまし8 2025/3/20 8:00

なぜ防げなかったのか 警視庁元刑事局長が証言 (ニュースウオッチ9 2025/3/19 21:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.