桜 なぜ多い?川沿いの桜並木

2025年4月6日放送 17:49 - 17:51 TBS
Nスタ SUNトピ&天気

東京は桜の満開から1週間今が見ごろのピークを迎えている。桜の名所といえば、目黒川や隅田川など川沿いに咲いているところが多い。散り始めると川面の花いかだもきれい。なぜ川沿いに桜並木が多いのか。日本交通観光タクシー乗務員が「江戸時代に8代将軍が桜を植えた。土手沿いのお花見でお客さんが歩くことによって土手を固めて強化する」と教えてくれた。川の決壊をどう防ぐかということからたくさんの花見客を集めて地盤を固めるために桜を植えたという説があるという。真ん中が緑になると咲き始め、赤くなってくると散り始めのサイン。


キーワード
日本交通隅田川石神井川東京都目黒川お花見タクシー

TVでた蔵 関連記事…

日本にも上陸!ウェイモの完全無人!自動運転 (緊急取材!AIで激変する世界と日本 2025/4/19 16:00

職場でも眠りをサポート ”スリープテック”最前線 (首都圏情報 ネタドリ! 2025/4/12 11:25

職場でも眠りをサポート ”スリープテック”最前線 (首都圏情報 ネタドリ! 2025/4/11 19:30

自動運転タクシー初公開 (ワールドビジネスサテライト 2025/4/10 22:00

自動運転タクシー日本初公開 (ゆうがたサテライト 2025/4/10 16:54

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.