災害公営住宅 3000戸必要と推定

2025年1月24日放送 13:30 - 13:32 NHK総合
列島ニュース 金沢局 昼のニュース

国土交通省は一昨日に輪島市内で開かれた自治体との会議で、災害公営住宅の整備の進捗状況を明らかにした。それによると、昨年末の時点で災害公営住宅を整備する県内9つの市と町が推定で最大約3000戸を必要としているという。内訳は輪島市が1000戸から1500戸、珠洲市が700戸、能登町が265戸、七尾市と志賀町がそれぞれ200戸などとなっている。能登半島地震の被災地では費用の確保などから住宅の再建が進まないことで人口の流出につながることを心配する声が上がっていて、被災地の市と町が住民から意向を聞き取って整備が必要な戸数を調べている。国土交通省は「過去の事例などをもとに意向調査の進め方や整備計画の立て方などを支援していきたい」とコメントしている。


キーワード
輪島市(石川)珠洲市(石川)能登町(石川)志賀町(石川)七尾市(石川)災害公営住宅国土交通省令和6年 能登半島地震

TVでた蔵 関連記事…

日本酒 無形文化遺産 受け継がれる匠の技 (ウェークアップ 2025/2/1 8:00

東京 目黒 大規模災害に備え「トイレトラック」… (NHKニュース おはよう日本 2025/2/1 7:30

液状化との長い闘い 復興への道をどう進む? (能登半島地震1年 被災地からの声 復興の行方 2025/2/1 2:15

”1人ひとりの復興へ”支えるのは専門チーム (能登半島地震1年 被災地からの声 復興の行方 2025/2/1 2:15

”地震を経て未来へ”高校生たちの新たな一方 (能登半島地震1年 被災地からの声 復興の行方 2025/2/1 2:15

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.