無料で楽しい大学博物館 全国187か所 貴重な展示物

2025年6月17日放送 6:38 - 6:44 TBS
THE TIME, プチマーケティング部

展示物から個性が見える大学の博物館。各大学の貴重な資料などを一般公開している。海に関する研究を行っている東京海洋大学を取材した。東京海洋大学のマリンサイエンスミュージアムには、セミクジラの全身骨格、ペンギン、ホッキョクグマなど海の生き物の標本や剥製がたくさん展示されている。さらに漁業や食に関するものなど、展示品は約2000点。館長の茂木正人は「生物の多様性とか生態系といったものを理解するのに役立てれば良い」などと述べた。さらに登録有形文化財に登録されている全長41mの大きな帆船も見ることができる。全国187か所にある大学博物館のほぼ全てが無料で楽しむことができる。大学博物館ライター・大坪は「全国の都道府県に大学博物館がある。一般のいわゆる博物館と何ら変わりはない。むしろ最新研究の裏付けがあるのでより面白くなっている」などと述べた。今行くべきオススメの大学博物館を大坪が教える。御茶ノ水駅から徒歩5分の明治大学博物館の刑事部門には日本で唯一の展示物「ギロチン」を見ることができる。明治大学博物館学芸員・日比は「最初が法律の学校として始まっている」などと述べた。東京理科大学の数学体験館は、実際に触って体験ができる。マンホールがなぜ落ちないのかを解説する展示や、最小公倍数と最大公約数が求められる装置など、数学の世界が楽しめる展示が100点以上。しかも現役の学生が解説してくれる。一番人気の装置は4つの坂で球を転がす実験。サイクロイド曲線は神社の屋根の勾配などに使用され、雨水を素早く流している。数学体験館のテクニカルディレクター・山口は「数学に親しみを持ってもらえるんじゃないかな」などとコメントした。


キーワード
明治大学東京海洋大学東京理科大学日本工業大学 工業技術博物館御茶ノ水駅明治大学博物館港区(東京)新宿区(東京)ホッキョクグマ千代田区(東京)セミクジラペンギン数学体験館東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム登録有形文化財國學院大學博物館城西大学水田記念博物館 大石化石ギャラリー

TVでた蔵 関連記事…

日本列島ダーツの旅in千葉県富浦町 さかなクン×… (1億人の大質問!?笑ってコラえて! 2025/7/19 19:00

サバがマグロを産む!?魚不足を救う養殖大革命… (カズレーザーと学ぶ。 2025/7/15 22:00

サバがマグロを産む!?魚不足を救う養殖大革命… (カズレーザーと学ぶ。 2025/7/15 22:00

新種の海苔 江の島で発見 (THE TIME, 2025/6/12 5:20

ニジマスがキングサーモンを産む「魚の代理親」… (情報7daysニュースキャスター 2025/5/24 22:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.