秋からは国産トリュフのシーズン 実は日本の山にも生えている

2024年9月28日放送 22:34 - 22:37 TBS
情報7daysニュースキャスター (特集)

黒いダイヤともいわれるトリュフは全国的に生えていて、販売している業者まである。そこでは十数名のトリュフハンターを雇い、各地に所有している山や土地で国産トリュフをとっているという。一方、広島市にあるフレンチレストランでは、国産のトリュフを使っている。国産と欧州産で違いがあるのか聞くと、国産はやさしい味だという。そんな国産トリュフはどこに生えているのか。番組は国産トリュフを何度も見つけたことがあるというキノコ好きの武内立爾に案内してもらった。そう言い、探し始めた場所は道路のすぐ脇。約2cmの国産トリュフを発見した。ちなみに山菜やキノコを採る際は、山林の管理者や所有者の許可が必要なのでご注意。国産トリュフが知られるようになったのは近年で、現在20種類ほど確認されているそうだが、なぜ長年見つけられなかったのか。森林総研・山中高史東北支局長によると、石ころに間違えられやすいこと、日本人が独特の香りのものを好んでおらず注目されてこなかったこともあるという。


キーワード
森林研究・整備機構 森林総合研究所松茸広島市(広島)岡山県青木村(長野)トリュフ中野松露リュニベル

TVでた蔵 関連記事…

食べ物に異常な高値がつく背景とは? (日本全国!その土地ならではのご当地グルメ界隈を分析&のぞき見! 2025/7/13 18:30

どんな人が暮らしていた?謎の島の正体を徹底取… (ドローンで探険!飛んで見にいく謎の島 2025/4/27 19:58

日本料理人 緒方俊郎 (情熱大陸 2025/2/16 23:00

□に入るのは? (THE TIME, 2025/2/13 5:20

□に入るのは? (THE TIME, 2025/2/13 5:20

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.