誕生70年目!団地の歴史を大調査 郊外にマンモス団地出現

2025年2月23日放送 10:01 - 10:07 日本テレビ
シューイチ 今昔NEWSイッチ

日本の団地史を大調査。団地研究歴20年以上、団地のファンサイトを運営し著書も発行する団地愛好家・照井啓太に団地の歴史を聞く。郊外にマンモス団地が出現。昭和46年から入居が始まった多摩ニュータウンは、東京の稲城市、多摩市、八王子市、町田市にまたがる、現在、人口約10万人のベッドタウン。高度経済成長期の中、都会の土地の価格が跳ね上がり、深刻な住宅不足を受けて開発された。多摩ニュータウンの1つの特徴が、街に網の目のように張り巡らされた日本一長い遊歩道。昭和47年には日本一の超マンモス団地・高島平団地(東京・板橋区)が誕生。高島平団地では、広大な敷地を活用したハーフマラソンの大会を実施。昭和52年から去年まで49回も行われ、瀬古利彦、増田明美、川内優輝など、有名選手も参加していた。一方、夏に盆踊りをしたり、お正月には餅つきをしたりと、団地ごとにいろいろな親睦会も。東京・町田市の団地では、流し冷やし中華を開催。昭和58年に入居が始まった光が丘パークタウン(東京・練馬区/板橋区)も郊外に出来たマンモス団地の1つ。現在では、小中高校が15校あり、総戸数1万2000戸という都内有数のマンモス団地。昭和62年にはパークタウン内に「光が丘ライフステーションIMA」(現在、光が丘IMA)がオープン。平成3年、都営地下鉄12号線・練馬〜光が丘間が開業。


キーワード
増田明美稲垣吾郎多摩ニュータウン都営地下鉄大江戸線東京オリンピック川内優輝光が丘IMA光が丘パークタウン八王子市(東京)練馬区(東京)町田市(東京)川口市(埼玉)稲城市(東京)多摩市(東京)瀬古利彦白鬚東アパート川口芝園団地板橋区(東京)墨田区(東京)京王多摩センター駅都市再生機構高島平団地小田急多摩センター駅公団ウォーカータウンハウス諏訪タウンハウス永山

TVでた蔵 関連記事…

超特急クイズ王決定戦in鉄道博物館 QuizKnock … (VS.超特急 2025/8/19 0:59

ANA機体整備工場 (DayDay. 2025/8/11 9:00

森林ジャーナリスト 田中淳夫さん (有吉のお金発見 突撃!カネオくん 2025/8/10 18:05

復興 すべてを失い 立ち上がった日本人 懸命に… (ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点 2025/8/8 18:30

テレビが伝えた“あすへの希望” (クローズアップ現代 2025/8/6 19:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.