退職金 勤続”20年ルール” 雇用の流動化の妨げに?/退職金課税 過去にも議論 25年度は改正見送り/転職平均回数 約2.23回 約8割が転職を経験

2025年3月12日放送 13:16 - 13:30 TBS
ひるおび (ニュース)

転職なしで38年同じ会社に勤め、60歳で定年し、退職金が2000万円だった場合、2060万円までは非課税となるため、退職金そのまま2000万円もらえる。転職して20年勤務後、転職して18年勤め、1000万円ずつ退職金を受け取り、退職金の合計が2000万円だった場合、A社の控除額は800万円、退職金1000万円から控除額800万円を引いたその半分の課税対象は100万円で、所得税と住民税を合わせて約15万円。B社の控除額は720万円、退職金は1000万円なので控除額720万円引いたその半分の課税対象は140万円で、所得税と住民税を合わせて約21万円、A社分とB社分の所得税と住民税を合計して約36万円払わなければならず、同じ2000万円の退職金でも、転職を1度していると36万円少なくなっている。そのため現状は、1つの会社に長年勤めるほど優遇される仕組み。加谷は「急に変わると困る世代もあるので、経過措置も必要だし、時間をかけて見直すべき」と指摘。見直し=増税なのかについては「まだ具体的には決まっていない」と指摘。経済評論家・加谷珪一による解説。


キーワード
自由民主党宮沢洋一日本経済新聞 電子版退職金有楽町(東京)

TVでた蔵 関連記事…

“超早場米”設定価格は?高値続くコメ生産の実情 (大下容子ワイド!スクランブル 2025/5/15 10:25

賛否 出産費用の自己負担無償化へ (ZIP! 2025/5/15 5:50

普段の姿勢が披露に…”クセ疲労”に注意 (ZIP! 2025/5/14 5:50

密着 50歳&43歳でM-1王者 錦鯉 結成&結婚秘話 (ノンストップ! 2025/5/13 9:50

防犯 ロマンス詐欺が急増 最新手口 (ZIP! 2025/5/13 5:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.