長期的な視点で支援 人口流出も続く中 課題に

2025年3月11日放送 7:04 - 7:05 NHK総合
NHKニュース おはよう日本 東日本大震災14年

避難生活を余儀なくされている人は先月1日時点で2万7615人(復興庁)。岩手、宮城、福島で震災当時から暮らしている人へのアンケートでは、復興で優先して欲しいことについて「大雨など津波以外の災害対策}32.6%、「十分な収入を得られる仕事」32.1%、「買い物に困らない商業施設の整備」30.0%。東北大学災害化学国際研究所・姥浦道生は「今は一般的な課題が被災者の中心的な興味関心になってきている」と話す。これまでの取り組みの成果を生かしつつ長期的な視点で暮らしの支援につなげられるかが課題となっている。


キーワード
東日本大震災復興庁東北大学災害科学国際研究所

TVでた蔵 関連記事…

花巻 会談367段上って宮沢賢治 記念館へ (あさこ・梨乃の5万円旅 2025/7/12 18:30

見えないのにどうやって点検する!? 私たちの… (朝メシまで。 2025/7/12 11:00

常連客が復活 魅惑のカレー (グッド!モーニング 2025/7/12 6:00

釜石とともに60余年 居酒屋「お恵」惜しまれつ… (午後LIVE ニュースーン 2025/7/11 16:05

歴史 家族で守る東京100年食堂 伝統の味!絶品… (news every. 2025/7/9 15:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.